•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

(歯科)自由診療のサービス分

質問 回答受付中

(歯科)自由診療のサービス分

2006/10/18 16:17

ロベルト

積極参加

回答数:8

編集

歯科で、保険診療については、窓口負担分を免除、減額した場合、福利厚生費等で処理できるかと思います。
自費について、通常の処置であれば仮に50万のところを従業員が受診した時に限り、10万だったとします。この場合、差額の40万については、福利厚生費等では、処理することはできませんか?
恐らく、出来ないように思うのですが、もし、何かよい方法がありましたら、教えてください。

歯科で、保険診療については、窓口負担分を免除、減額した場合、福利厚生費等で処理できるかと思います。
自費について、通常の処置であれば仮に50万のところを従業員が受診した時に限り、10万だったとします。この場合、差額の40万については、福利厚生費等では、処理することはできませんか?
恐らく、出来ないように思うのですが、もし、何かよい方法がありましたら、教えてください。

この質問に回答
回答

Re: (歯科)自由診療のサービス分

2006/10/24 17:07

ロベルト

積極参加

編集

1.自社が経営する歯医者で診療を受けます。
2.総額50万で社員負担はそのうち10万円で、残りの40万円は会社負担です。
3.診療なので、全員が受けているわけではありません。ただし、診療の希望があれば、同じように受けさせます。

1.自社が経営する歯医者で診療を受けます。
2.総額50万で社員負担はそのうち10万円で、残りの40万円は会社負担です。
3.診療なので、全員が受けているわけではありません。ただし、診療の希望があれば、同じように受けさせます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ロベルト 2006/10/18 16:17
1 ぽてと 2006/10/18 19:01
2 ロベルト 2006/10/19 11:09
3 ぽてと 2006/10/19 14:47
4 ロベルト 2006/10/23 10:19
5 TOKUJIN 2006/10/23 14:10
6 ぽてと 2006/10/24 09:04
7
Re: (歯科)自由診療のサービス分
ロベルト 2006/10/24 17:07
8 ぽてと 2006/11/15 14:48