•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

在庫の引落とし

質問 回答受付中

在庫の引落とし

2006/10/06 10:57

bal

ちょい参加

回答数:2

編集

自社の販売用の在庫を販売以外の目的で流用する事があります。
こんなケースです。
・技術部門での試験用
・営業部門での販売デモの見本
現在うちでは何の疑問も無く金額0円で在庫出庫しています。在庫数量は常に正しいのですが・・・。
ここで疑問。仕入れた商品が試験用等々で消費されていく流れの中で本来の仕入れた金額が知らぬ間に消えてしまうのですがどこに行ってしまったのでしょうか???
本来は、在庫出庫時に何らかの金額を設定して、試験研究費(技術)、販売促進費(営業)に振り替えするのが正しいのでしょうか??
ふと気付いた疑問です。

自社の販売用の在庫を販売以外の目的で流用する事があります。
こんなケースです。
・技術部門での試験用
・営業部門での販売デモの見本
現在うちでは何の疑問も無く金額0円で在庫出庫しています。在庫数量は常に正しいのですが・・・。
ここで疑問。仕入れた商品が試験用等々で消費されていく流れの中で本来の仕入れた金額が知らぬ間に消えてしまうのですがどこに行ってしまったのでしょうか???
本来は、在庫出庫時に何らかの金額を設定して、試験研究費(技術)、販売促進費(営業)に振り替えするのが正しいのでしょうか??
ふと気付いた疑問です。

この質問に回答
回答

Re: 在庫の引落とし

2006/10/06 11:54

編集

こんにちは。

>本来は、在庫出庫時に何らかの金額を設定して、試験研究費(技術)、販売促進費(営業)に振り替えするのが正しいのでしょうか??

仕訳上で処理する場合は、お書きの通りの仕訳を行いまして、金額は取得原価とすることが適当と思います。

(追加)
1個あたりの仕入諸掛は、少額と仮定しております。

こんにちは。

>本来は、在庫出庫時に何らかの金額を設定して、試験研究費(技術)、販売促進費(営業)に振り替えするのが正しいのでしょうか??

仕訳上で処理する場合は、お書きの通りの仕訳を行いまして、金額は取得原価とすることが適当と思います。

(追加)
1個あたりの仕入諸掛は、少額と仮定しております。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 bal 2006/10/06 10:57
1
Re: 在庫の引落とし
伊藤英明 2006/10/06 11:54
2 bal 2006/10/11 15:56