•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

書類の保管期限について

質問 回答受付中

書類の保管期限について

2006/09/22 15:44

kumapon

おはつ

回答数:8

編集

すみません、教えてください。
廃業した会社の書類が山のようにあるのですが、経理・税務関係の書類、帳票等はいつまで保管しなければいけないのでしょうか。会社自体はないのです。現在の会社がその後を次いで事業を継続していますが、書類の数が多くて整理をしたいと考えおります。どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

すみません、教えてください。
廃業した会社の書類が山のようにあるのですが、経理・税務関係の書類、帳票等はいつまで保管しなければいけないのでしょうか。会社自体はないのです。現在の会社がその後を次いで事業を継続していますが、書類の数が多くて整理をしたいと考えおります。どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 書類の保管期限について

2006/10/03 11:22

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

ご解決済につき蛇足ではありますが、
いったいどこにそんなルールがあるかと申しますと、
会社法第508条に「清算人は清算結了の登記以後十年間、
帳簿と重要な資料を保存しなければならない」といった
内容の規定があるのでこれが根拠条文になろうかと思います。
(清算手続を真面目にやっていけば、の話です。
法律上の清算手続きは踏まずに休眠状態で放置するなら
通常通り10年分を保管し続けることになります。
清算でなくo_kさんのあげられたような手続きであった場合は
また別の根拠になります)
税法上の要請についてはすみません、見つけられませんでした。

解散すれば事務所もなくなるのに保管場所なんてない!
というのは現実には深刻な問題ですが、全く容赦してくれません。
「清算人は自腹で倉庫借りてでも保管しろ」というような
対応のようです・・・
http://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/tetuzuki/chobo_qa.html

ご解決済につき蛇足ではありますが、
いったいどこにそんなルールがあるかと申しますと、
会社法第508条に「清算人は清算結了の登記以後十年間、
帳簿と重要な資料を保存しなければならない」といった
内容の規定があるのでこれが根拠条文になろうかと思います。
(清算手続を真面目にやっていけば、の話です。
法律上の清算手続きは踏まずに休眠状態で放置するなら
通常通り10年分を保管し続けることになります。
清算でなくo_kさんのあげられたような手続きであった場合は
また別の根拠になります)
税法上の要請についてはすみません、見つけられませんでした。

解散すれば事務所もなくなるのに保管場所なんてない!
というのは現実には深刻な問題ですが、全く容赦してくれません。
「清算人は自腹で倉庫借りてでも保管しろ」というような
対応のようです・・・
http://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/tetuzuki/chobo_qa.html

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kumapon 2006/09/22 15:44
1 totochan 2006/09/28 14:35
2 kumapon 2006/09/29 09:13
3 totochan 2006/10/02 17:00
4 おけ 2006/10/02 20:27
5 kumapon 2006/10/03 08:56
6
Re: 書類の保管期限について
kaibashira 2006/10/03 11:22
7 kumapon 2006/10/05 09:06
8 kaibashira 2006/10/05 11:10