•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

手形紛失・・・

質問 回答受付中

手形紛失・・・

2006/09/27 08:51

yayoico

ちょい参加

回答数:8

編集

 先日、得意先から簡易書留で手形が届いていた様なんですが、
社長が紛失してしまったんです。
 以前にも、紛失した事があるそうです。
その際は、一年後に再発行してもらったとの事です。
(社長曰く、発行してから一年経てば再発行できるとの事)

 紛失した場合は、どの様な処理をするのがよいのでしょうか?
どうぞ、宜しくお願いします。

 先日、得意先から簡易書留で手形が届いていた様なんですが、
社長が紛失してしまったんです。
 以前にも、紛失した事があるそうです。
その際は、一年後に再発行してもらったとの事です。
(社長曰く、発行してから一年経てば再発行できるとの事)

 紛失した場合は、どの様な処理をするのがよいのでしょうか?
どうぞ、宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 手形紛失・・・

2006/09/27 11:23

model

おはつ

編集

yayoicoさん こんにちは

公示催告なんて素人にはできないと思っていたのですが
やってみたら素人でも簡単にできました

警察署には行かないといけませんが用紙に記入して
印鑑もらうだけです

公示催告は振出地の簡易裁判所に電話すれば 
丁寧に教えてくれますよ

東京の場合用紙はファックスで取り寄せ可能
書類をそろえれば 郵送でも受理されます
費用は手形の官報掲載料 18146円
切手1270円  印紙1000円 でした

振出人に振出証明書(所定の用紙)を
書いていただかないといけないので
面倒ですが 書類等の記入は簡単です

簡易裁判所・警察署なんて聞くと臆してしまいますが
案外親切・丁寧でしたよ

ご参考までに









yayoicoさん こんにちは

公示催告なんて素人にはできないと思っていたのですが
やってみたら素人でも簡単にできました

警察署には行かないといけませんが用紙に記入して
印鑑もらうだけです

公示催告は振出地の簡易裁判所に電話すれば 
丁寧に教えてくれますよ

東京の場合用紙はファックスで取り寄せ可能
書類をそろえれば 郵送でも受理されます
費用は手形の官報掲載料 18146円
切手1270円  印紙1000円 でした

振出人に振出証明書(所定の用紙)を
書いていただかないといけないので
面倒ですが 書類等の記入は簡単です

簡易裁判所・警察署なんて聞くと臆してしまいますが
案外親切・丁寧でしたよ

ご参考までに









返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 yayoico 2006/09/27 08:51
1 tatsu 2006/09/27 08:54
2 yayoico 2006/09/27 09:36
3
Re: 手形紛失・・・
model 2006/09/27 11:23
4 yayoico 2006/09/27 11:56
5 model 2006/09/27 12:37
6 姫ぷりん 2006/09/27 12:47
7 yayoico 2006/09/27 16:03
8 ビックフレンド 2008/01/29 15:45