•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

繰延資産を償却しなかったら商法違反?

質問 回答受付中

繰延資産を償却しなかったら商法違反?

2006/08/15 16:10

kazupon

おはつ

回答数:6

編集

はじめて投稿いたします。
どなたかお答え頂ければ幸いです。

商法上は毎期均等額以上の償却が要請されている繰延資産
(社債発行差金を除く)ですが、税法上は任意償却です。

そこで会社設立した当期の創立費を償却しませんでした。

でもこれは商法違反になるのでしょうか?

注記は償却してないので記載しなくても良いのでしょうか?


また減価償却費についても、同様に任意償却した場合は、
商法違反でしょうか? :-( :-(

はじめて投稿いたします。
どなたかお答え頂ければ幸いです。

商法上は毎期均等額以上の償却が要請されている繰延資産
(社債発行差金を除く)ですが、税法上は任意償却です。

そこで会社設立した当期の創立費を償却しませんでした。

でもこれは商法違反になるのでしょうか?

注記は償却してないので記載しなくても良いのでしょうか?


また減価償却費についても、同様に任意償却した場合は、
商法違反でしょうか? :-( :-(

この質問に回答
回答

Re: 繰延資産を償却しなかったら商法違反?

2006/08/16 16:38

編集

>しかし、会社法(商法)違反を税法が容認しているのは
>なぜ?なんだろうと思います。

これはsika-sikaさんがお書きの通り、法律によって目的が異なるから、このような結果になるのかと思います。

会社法→会社債権者や株主の保護を目的としているため、財産性がない(財政的に意味がない)繰延資産は、さっさと消した方が良い。

税法→課税所得の公平を目的としているため、※#☆×∝。(公平さの中に任意性を認めているとか、書こうかと思いましたが、自信がありませんでしたので、※#☆×∝としました・・・)

いずれにしても、目的の違いによるものでしょう。 ←強引なまとめ方。。。

>しかし、会社法(商法)違反を税法が容認しているのは
>なぜ?なんだろうと思います。

これはsika-sikaさんがお書きの通り、法律によって目的が異なるから、このような結果になるのかと思います。

会社法→会社債権者や株主の保護を目的としているため、財産性がない(財政的に意味がない)繰延資産は、さっさと消した方が良い。

税法→課税所得の公平を目的としているため、※#☆×∝。(公平さの中に任意性を認めているとか、書こうかと思いましたが、自信がありませんでしたので、※#☆×∝としました・・・)

いずれにしても、目的の違いによるものでしょう。 ←強引なまとめ方。。。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kazupon 2006/08/15 16:10
1 おけ 2006/08/16 05:01
2 kazupon 2006/08/16 12:51
3 しかしか 2006/08/16 13:45
4
Re: 繰延資産を償却しなかったら商法違反?
伊藤英明 2006/08/16 16:38
5 姫ぷりん 2006/08/16 16:47
6 kazupon 2006/08/17 16:27