•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

為替差益の計上の仕方

質問 回答受付中

為替差益の計上の仕方

2006/06/11 23:25

amiamiii

おはつ

回答数:9

編集

弥生の会計で為替差益の計上及び販売の方の仕入れの入力の仕方が分からなくて困っています。
例えば仕入れのため、先に中国に100万円分香港ドル建てで66.000(1香港ドル=15円)送金したとして、後日商品が送られてきた場合(1香港ドル=16円)弥生会計にはどのように入力したらよいのか分かりません。それと弥生販売もそれに伴って入力しないといけないのですが、会計とどの数字を合わし、どう入力すればいいのか困っています。
どなたか、詳しい方がいらっしゃればお知恵をお貸しください。

弥生の会計で為替差益の計上及び販売の方の仕入れの入力の仕方が分からなくて困っています。
例えば仕入れのため、先に中国に100万円分香港ドル建てで66.000(1香港ドル=15円)送金したとして、後日商品が送られてきた場合(1香港ドル=16円)弥生会計にはどのように入力したらよいのか分かりません。それと弥生販売もそれに伴って入力しないといけないのですが、会計とどの数字を合わし、どう入力すればいいのか困っています。
どなたか、詳しい方がいらっしゃればお知恵をお貸しください。

この質問に回答
回答

Re: 為替差益の計上の仕方

2006/06/16 11:53

takapon

すごい常連さん

編集

横からすいません。
掛け仕入れの場合は仕入れ時のレートで計算した帳簿上の金額と決済日のレートに差が出るので為替差損益の計上がなされますが、
今回の場合は現金を前渡しているので為替差損益を計上する必要はないと思います。(現金私の時点で金額が確定)

外貨建ての前渡金は外貨建債権に含めないなんて規定なんかがあった気がします。

横からすいません。
掛け仕入れの場合は仕入れ時のレートで計算した帳簿上の金額と決済日のレートに差が出るので為替差損益の計上がなされますが、
今回の場合は現金を前渡しているので為替差損益を計上する必要はないと思います。(現金私の時点で金額が確定)

外貨建ての前渡金は外貨建債権に含めないなんて規定なんかがあった気がします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 amiamiii 2006/06/11 23:25
1 DISKY 2006/06/12 14:42
2 amiamiii 2006/06/13 23:04
3 DISKY 2006/06/14 09:25
4 amiamiii 2006/06/16 00:06
5 伊藤英明 2006/06/16 11:05
6
Re: 為替差益の計上の仕方
takapon 2006/06/16 11:53
7 DISKY 2006/06/16 12:00
8 伊藤英明 2006/06/16 13:19
9 umi 2006/06/16 20:11