•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

祝儀袋の「金○円」の書き方

質問 回答受付中

祝儀袋の「金○円」の書き方

2006/06/15 11:25

cafe

積極参加

回答数:3

編集

この度、先日の総会で社長が変わったのですが、
前社長に御礼として5万円を準備するように言われました。

祝儀袋の中袋に金○円と記入するようになっているのですが(縦書きで)
5を漢字で書く時はどのような漢字を使うのでしょうか?
恥ずかしながら壱、弐しか自信がありません。

1〜5までの書き方を教えてください。

あと、皆さんの会社では金額によって祝儀袋を使い分けていますか?

宜しくお願い致します。

この度、先日の総会で社長が変わったのですが、
前社長に御礼として5万円を準備するように言われました。

祝儀袋の中袋に金○円と記入するようになっているのですが(縦書きで)
5を漢字で書く時はどのような漢字を使うのでしょうか?
恥ずかしながら壱、弐しか自信がありません。

1〜5までの書き方を教えてください。

あと、皆さんの会社では金額によって祝儀袋を使い分けていますか?

宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 祝儀袋の「金○円」の書き方

2006/06/15 11:43

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

三→参(もっとヘンテコな古字もある)、
一応四→肆、五→伍で6以降もあるにはありますが
元々一、二、三、十などの字が後から手を加えて
別の字にしやすいから、という趣旨なので
その心配のあまりない四〜九の別の字は
今ではそんなに使われないのではないでしょうか。

手形でも頻出するのは壱、弐、参、拾、萬くらいで
それ以外は普通の漢数字を書くところも
多かった気がします。

祝儀袋は・・・あまり大きな金額を出したことが
ないのでわかりません

三→参(もっとヘンテコな古字もある)、
一応四→肆、五→伍で6以降もあるにはありますが
元々一、二、三、十などの字が後から手を加えて
別の字にしやすいから、という趣旨なので
その心配のあまりない四〜九の別の字は
今ではそんなに使われないのではないでしょうか。

手形でも頻出するのは壱、弐、参、拾、萬くらいで
それ以外は普通の漢数字を書くところも
多かった気がします。

祝儀袋は・・・あまり大きな金額を出したことが
ないのでわかりません

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 cafe 2006/06/15 11:25
1
Re: 祝儀袋の「金○円」の書き方
kaibashira 2006/06/15 11:43
2 ZELDA 2006/06/15 12:06
3 cafe 2006/06/15 12:17