•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

給与天引きの仕訳について

質問 回答受付中

給与天引きの仕訳について

2006/05/11 22:01

Ring

おはつ

回答数:3

編集

はじめまして。

教育プログラムとして、社員の外部教育費用を会社が半分負担し、半分は毎月社員の給与天引きにしていく場合、仕訳はどのようにすればよろしいでしょうか。
因みに外部機関への支払いは一旦会社から全額支払いをします。この際、計上した教育費用を取り崩していくのですよね。
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

はじめまして。

教育プログラムとして、社員の外部教育費用を会社が半分負担し、半分は毎月社員の給与天引きにしていく場合、仕訳はどのようにすればよろしいでしょうか。
因みに外部機関への支払いは一旦会社から全額支払いをします。この際、計上した教育費用を取り崩していくのですよね。
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 給与天引きの仕訳について

2006/05/12 13:00

nishi1225

常連さん

編集

> 一旦会社から全額支払いをします。

社員負担分は
  教育研究費 / 現預金
  立替金   /
で支払い、

> 計上した教育費用を取り崩していく。

給与から
  給与/現預金
    /預り金
    /立替金
と、費用を戻すよりも、
立替金を取り崩すほうが一般的だと思います。

> 一旦会社から全額支払いをします。

社員負担分は
  教育研究費 / 現預金
  立替金   /
で支払い、

> 計上した教育費用を取り崩していく。

給与から
  給与/現預金
    /預り金
    /立替金
と、費用を戻すよりも、
立替金を取り崩すほうが一般的だと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 Ring 2006/05/11 22:01
1 源氏 2006/05/12 09:07
2
Re: 給与天引きの仕訳について
nishi1225 2006/05/12 13:00
3 Ring 2006/05/12 13:33