•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

品物を買って売る時

質問 回答受付中

品物を買って売る時

2006/03/23 15:28

sasa

おはつ

回答数:4

編集

弊社は、他社とコンテンツの制作を行っている会社なのですが、
製造元から、原価で購入し、それに少しだけ金額を載せて、取引先に販売しました。
そもそも、そういう販売を主にしている会社ではないので、このようなことは頻繁には起こりません。
この代金を製造元に払う時と、取引先から入金がある時の仕訳を教えてください。

弊社は、他社とコンテンツの制作を行っている会社なのですが、
製造元から、原価で購入し、それに少しだけ金額を載せて、取引先に販売しました。
そもそも、そういう販売を主にしている会社ではないので、このようなことは頻繁には起こりません。
この代金を製造元に払う時と、取引先から入金がある時の仕訳を教えてください。

この質問に回答
回答

Re: 品物を買って売る時

2006/03/25 03:56

おけ

さらにすごい常連さん

編集

まず、普段の営業に関連した物品の販売であれば、
売上計上をして問題ありません。

定款記載の「その他〜」に当たるものですし、
そのように書かれていなくても営業の範囲内になるので、
売上として大丈夫です。


さて、その物品販売は、
・御社が在庫を抱える可能性がある
・販売先からの入金が滞ったら御社がそれを被る
などの状況下にありましょうか。

あるのでしたら、「売上」と「売上原価」との両立てです。
いずれかが無いのでしたら、差額のみを「手数料収入」(売上)
に計上させ、残りは4126さんお書きの「立替金」などを
通すことになります。


※ この売上手法、いまIT関連企業の仕訳処理の中で、
  もっともホットな話題のひとつでして、
  在庫も抱えないのに売上−仕入で両立てするのはダメ!
  という流れになっています。
  (もうすぐ、そのように決まる見通しです。)
  上記は、それをちょっと先取りしたものです。

まず、普段の営業に関連した物品の販売であれば、
売上計上をして問題ありません。

定款記載の「その他〜」に当たるものですし、
そのように書かれていなくても営業の範囲内になるので、
売上として大丈夫です。


さて、その物品販売は、
・御社が在庫を抱える可能性がある
・販売先からの入金が滞ったら御社がそれを被る
などの状況下にありましょうか。

あるのでしたら、「売上」と「売上原価」との両立てです。
いずれかが無いのでしたら、差額のみを「手数料収入」(売上)
に計上させ、残りは4126さんお書きの「立替金」などを
通すことになります。


※ この売上手法、いまIT関連企業の仕訳処理の中で、
  もっともホットな話題のひとつでして、
  在庫も抱えないのに売上−仕入で両立てするのはダメ!
  という流れになっています。
  (もうすぐ、そのように決まる見通しです。)
  上記は、それをちょっと先取りしたものです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 sasa 2006/03/23 15:28
1 スパイダーマン 2006/03/23 17:26
2 sasa 2006/03/24 12:16
3 スパイダーマン 2006/03/24 13:37
4
Re: 品物を買って売る時
おけ 2006/03/25 03:56