•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未収報酬 回収不能

質問 回答受付中

未収報酬 回収不能

2006/01/16 09:51

miho

積極参加

回答数:4

編集

こんにちは いつもお世話になっております。
未収報酬(会計パソコン上では売掛計上されています)の回収が不能な場合。何度督促をしても支払ってくれず、3年以上たっているものがあります。これをなんとか処理したいのですが、貸倒れで処理するとなると、請求書や督促の内容証明等を出さないといけないのでしょうか?単に「もう、支払ってくれないので仕方ない」といういような処理方法はないのでしょうか?
常に取引がある相手ではなく、依頼に基づく報酬で、依頼の件が終われば相手に人が転居等していても全くわからないんです。また、私が経理をする前の依頼の件なので、いつまでもおいておくのもいやで・・・

こんにちは いつもお世話になっております。
未収報酬(会計パソコン上では売掛計上されています)の回収が不能な場合。何度督促をしても支払ってくれず、3年以上たっているものがあります。これをなんとか処理したいのですが、貸倒れで処理するとなると、請求書や督促の内容証明等を出さないといけないのでしょうか?単に「もう、支払ってくれないので仕方ない」といういような処理方法はないのでしょうか?
常に取引がある相手ではなく、依頼に基づく報酬で、依頼の件が終われば相手に人が転居等していても全くわからないんです。また、私が経理をする前の依頼の件なので、いつまでもおいておくのもいやで・・・

この質問に回答
回答

Re: 未収報酬 回収不能

2006/01/17 07:51

PTA

すごい常連さん

編集

いやだから・・・という問題ではないと思います。
売掛金の残高に計上しておくのは何か問題がありますか?
当方にとって正当な債権であれば、売掛金として督促し続けるしかないと思います。相手側がどのような主張をして支払を拒否しているのか存じませんが、文書で明確な回答を要求し、それに対して当方が納得してあきらめた時点で損失になると思いますが。当方からも、分かりました、もう支払は結構ですという文書を相手に送れば、税務上も損金にできると思いますが・・・。
あとは、会社としてそれでいいのかどうかですね。
簡単にあきらめずに、
まあ、3年以上督促し続けても支払ってくれないのであれば、売掛金から長期滞り債権に振替えて、正常債権から区別して、100%まで貸倒引当金を追加で繰入をするというのはどうでしょう。この時点で、会計上は損失として処理できたことと同じになりますから。ただし、相手が破産等をしておらず、通常業務をしているのであれば、税務上は損金計上できるかどうか分かりません。
なお、長期滞り債権やこの場合の貸倒引当金は、固定資産の投資その他の資産に記載すべきものです。

いやだから・・・という問題ではないと思います。
売掛金の残高に計上しておくのは何か問題がありますか?
当方にとって正当な債権であれば、売掛金として督促し続けるしかないと思います。相手側がどのような主張をして支払を拒否しているのか存じませんが、文書で明確な回答を要求し、それに対して当方が納得してあきらめた時点で損失になると思いますが。当方からも、分かりました、もう支払は結構ですという文書を相手に送れば、税務上も損金にできると思いますが・・・。
あとは、会社としてそれでいいのかどうかですね。
簡単にあきらめずに、
まあ、3年以上督促し続けても支払ってくれないのであれば、売掛金から長期滞り債権に振替えて、正常債権から区別して、100%まで貸倒引当金を追加で繰入をするというのはどうでしょう。この時点で、会計上は損失として処理できたことと同じになりますから。ただし、相手が破産等をしておらず、通常業務をしているのであれば、税務上は損金計上できるかどうか分かりません。
なお、長期滞り債権やこの場合の貸倒引当金は、固定資産の投資その他の資産に記載すべきものです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 miho 2006/01/16 09:51
1
Re: 未収報酬 回収不能
PTA 2006/01/17 07:51
2 mitsuharu 2006/01/17 09:09
3 miho 2006/01/18 15:43
4 おけ 2006/01/18 23:46