•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

アパレル事業での展示会商品の扱い

質問 回答受付中

アパレル事業での展示会商品の扱い

2006/01/14 12:03

おはつ

回答数:2

編集

補足する

お世話になっています、以前にも良く似た質問をさせて頂いたのですが
お願い致します。
弊社は生地(原材料)を購入して外注加工(工賃払)に出します。
展示会(主に夏、冬の2回)でのサンプル商品は生地工賃共に
少し割高ですが。
質問ですが、展示会のサンプル商品は商品(在庫)扱い?又は
見本商品(経費)?どのようにされているのでしょうか?
何方かアパレル関係にお勤めの方などおられましたら
他社様では展示会のサンプル商品の扱いをどうされているのか、
アドバイス等お願い致します。

お世話になっています、以前にも良く似た質問をさせて頂いたのですが
お願い致します。
弊社は生地(原材料)を購入して外注加工(工賃払)に出します。
展示会(主に夏、冬の2回)でのサンプル商品は生地工賃共に
少し割高ですが。
質問ですが、展示会のサンプル商品商品(在庫)扱い?又は
見本商品(経費)?どのようにされているのでしょうか?
何方かアパレル関係にお勤めの方などおられましたら
他社様では展示会のサンプル商品の扱いをどうされているのか、
アドバイス等お願い致します。

この質問に回答
回答

Re: アパレル事業での展示会商品の扱い

2006/01/16 00:10

mitsuharu

常連さん

編集

自社で展示会をしている会社ではなかったので、
あくまで参考となってしまうかもしれませんが、
得意先へ納めるまでのサンプル(依頼されたもの)
については、在庫とはせずに見本費として処理していました。
しかし、加工賃とあわせて処理する必要があるため、
加工賃の請求がくるまでの原料(生機)に関しては、
在庫として計上していました。
自社製品(自社で企画したもの)の生地については、
仕入れた日から試織在庫として在庫計上し、
3〜6ヶ月ほどしてから経費に振替えていました。
これは、税務調査の際にそう指導されたそうです。

自社で展示会をしている会社ではなかったので、
あくまで参考となってしまうかもしれませんが、
得意先へ納めるまでのサンプル(依頼されたもの)
については、在庫とはせずに見本費として処理していました。
しかし、加工賃とあわせて処理する必要があるため、
加工賃の請求がくるまでの原料(生機)に関しては、
在庫として計上していました。
自社製品(自社で企画したもの)の生地については、
仕入れた日から試織在庫として在庫計上し、
3〜6ヶ月ほどしてから経費に振替えていました。
これは、税務調査の際にそう指導されたそうです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2006/01/14 12:03
1
Re: アパレル事業での展示会商品の扱い
mitsuharu 2006/01/16 00:10
2 2006/01/17 12:54