経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 商標登録の電子化費用のお金の処理は?
2005/09/26 21:18
まず、電子化費用は登録イコール商標権獲得に必要な費用のひとつですから、
商標権の取得原価に含まれます。
ですから、FUJIさんの場合には、
この電子化費用もいったん「仮払金」へ計上してくださいネ。
(より正確には、無形固定資産区分に「商標権仮勘定」
などといったような科目を用意して、ここへ計上します。)
これは特許権についても同様ですので、wakaさんのケースでも、
支払手数料ではなく無形固定資産の「特許権」へ計上すべきものです。
さて、取得に失敗した場合には、損失処理をすることになります。
商標権獲得は販売活動を有利にするためにおこなうものですから、
取得に失敗したなら、販売費区分へ計上して良いかと思います。
ただ、金額がかなり大きいようでしたら、特別損失区分への計上となります。
科目名は、そのままズバリの「商標権申請却下損」から「雑費」まで、
色々と考えられます。
まず、電子化費用は登録イコール商標権獲得に必要な費用のひとつですから、
商標権の取得原価に含まれます。
ですから、FUJIさんの場合には、
この電子化費用もいったん「仮払金」へ計上してくださいネ。
(より正確には、無形固定資産区分に「商標権仮勘定」
などといったような科目を用意して、ここへ計上します。)
これは特許権についても同様ですので、wakaさんのケースでも、
支払手数料ではなく無形固定資産の「特許権」へ計上すべきものです。
さて、取得に失敗した場合には、損失処理をすることになります。
商標権獲得は販売活動を有利にするためにおこなうものですから、
取得に失敗したなら、販売費区分へ計上して良いかと思います。
ただ、金額がかなり大きいようでしたら、特別損失区分への計上となります。
科目名は、そのままズバリの「商標権申請却下損」から「雑費」まで、
色々と考えられます。
2
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | FUJI | 2005/09/19 21:32 | |
1 | waka | 2005/09/21 16:27 | |
2 | FUJI | 2005/09/23 11:59 | |
3 | おけ | 2005/09/26 21:18 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.