おはつ

回答数:2

編集

補足する

お疲れ様です。

基本的なことかもしれないのですが
押印について、理解が十分でなく
どうしようかと迷うことが多いので
他の会社ではどのように処理しているのかと思い
皆さんの会社での押印処理について教えて下さい。

・出納印について
うちの会社では、支払済の請求書に
支払日の入った出納印を押しているのですが
細かくてすみません…皆さん、どこに押していますでしょうか?
どこに押して良いか迷いながら
ともかく金額など重要な情報を隠さないようにしつつ
尚且つ、再利用されないような場所に
テキトウに押してしまっているのですが…。

・訂正印について
数字や記載など間違えてしまった際
二重線を引いて訂正印。正式な場合は訂正する文字数を書く。
というのは分かっているのですが
例えば、個人立替の旅費精算書を受け取り集計している際
合計金額の足し算が違っていた…というような時
その本人の印が良いのか、足し算して違っていると把握した
この場合は私が、自分の印を押して良いのかと思いまして。
行った場所などの表記が間違えていた時には
その方に訂正していただいて、訂正印を貰っています。

いつも、何となく処理しており
そのたびに処理の仕方が違っていたりするもので
皆さんの会社での処理の仕方をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

お疲れ様です。

基本的なことかもしれないのですが
押印について、理解が十分でなく
どうしようかと迷うことが多いので
他の会社ではどのように処理しているのかと思い
皆さんの会社での押印処理について教えて下さい。

出納印について
うちの会社では、支払済の請求書に
支払日の入った出納印を押しているのですが
細かくてすみません…皆さん、どこに押していますでしょうか?
どこに押して良いか迷いながら
ともかく金額など重要な情報を隠さないようにしつつ
尚且つ、再利用されないような場所に
テキトウに押してしまっているのですが…。

訂正印について
数字や記載など間違えてしまった際
二重線を引いて訂正印。正式な場合は訂正する文字数を書く。
というのは分かっているのですが
例えば、個人立替の旅費精算書を受け取り集計している際
合計金額の足し算が違っていた…というような時
その本人の印が良いのか、足し算して違っていると把握した
この場合は私が、自分の印を押して良いのかと思いまして。
行った場所などの表記が間違えていた時には
その方に訂正していただいて、訂正印を貰っています。

いつも、何となく処理しており
そのたびに処理の仕方が違っていたりするもので
皆さんの会社での処理の仕方をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。