•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

連結納税 特定連結欠損金と非特定連結欠損金

質問 回答受付中

連結納税 特定連結欠損金と非特定連結欠損金

2010/12/02 18:39

RuleStory

積極参加

回答数:1

編集

上記件で教えてください。
連結納税で
非特定連結欠損金
特定連結欠損金
というのがあると思うのですがこの2つの欠損金の違いはどこに
あるのか教えて頂けないでしょうか?

上記件で教えてください。
連結納税で
非特定連結欠損金
特定連結欠損金
というのがあると思うのですがこの2つの欠損金の違いはどこに
あるのか教えて頂けないでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 連結納税 特定連結欠損金と非特定連結欠損金

2010/12/02 21:49

koensu

すごい常連さん

編集

特定連結欠損金とは、連結納税の開始又は連結グループへの加入に伴う資産の時価評価制度が適用されない連結子法人の最初連結事業年度開始の日前7年以内に開始した事業年度において生じた欠損金額等及び連結子法人を合併法人とする適格合併に係る被合併法人の当該適格合併の日前7年以内に開始した各事業年度において生じた未処理欠損金額等及び、連結親法人を合併法人とする適格合併に係る被合併法人の当該適格合併の日前7年以内に開始した各事業年度において生じた未処理欠損金額等で連結欠損金額とみなされるものを言います。平成22年度改正で新たに認められたものです。

要するに、連結納税開始時に5年以上前から100%子会社だった法人の有する繰越欠損金と、適格合併により連結グループ内に持ち込まれる繰越欠損金です。
この特定連結欠損金は、その欠損金を有する法人の個別所得の範囲内で繰越控除できます。

これに対し非特定連結欠損金は、従来からの連結欠損金で連結納税開始前からある親会社の繰越欠損金と、連結納税開始以降に生じた欠損金です。これについてはグループ全体の所得から控除することができます。

特定連結欠損金とは、連結納税の開始又は連結グループへの加入に伴う資産の時価評価制度が適用されない連結子法人の最初連結事業年度開始の日前7年以内に開始した事業年度において生じた欠損金額等及び連結子法人を合併法人とする適格合併に係る被合併法人の当該適格合併の日前7年以内に開始した各事業年度において生じた未処理欠損金額等及び、連結親法人を合併法人とする適格合併に係る被合併法人の当該適格合併の日前7年以内に開始した各事業年度において生じた未処理欠損金額等で連結欠損金額とみなされるものを言います。平成22年度改正で新たに認められたものです。

要するに、連結納税開始時に5年以上前から100%子会社だった法人の有する繰越欠損金と、適格合併により連結グループ内に持ち込まれる繰越欠損金です。
この特定連結欠損金は、その欠損金を有する法人の個別所得の範囲内で繰越控除できます。

これに対し非特定連結欠損金は、従来からの連結欠損金で連結納税開始前からある親会社の繰越欠損金と、連結納税開始以降に生じた欠損金です。これについてはグループ全体の所得から控除することができます。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています