•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

会社の金庫に自分のお金を入れてしまった場合の処理の仕方

質問 回答受付中

会社の金庫に自分のお金を入れてしまった場合の処理の仕方

2015/12/12 22:52

sakuta

おはつ

回答数:2

編集

初めまして。
経理の仕事を2年ほどしているsakutaと申します。
初心者といえる立場ではないのですが、困った事態に陥ってしまったのでどなたかご教授下さい。

私は小口現金の管理をしており、普段手持ちの金庫から備品の購入や交通費の精算などのためにお金を出しています。
金庫の中の現金が少なくなると、その都度上司にお願いをして一定の額を銀行口座からおろしてもらっています。

先日、普段より高額、かつ急ぎの支払いの予定が発生したので、その日中に現金をおろして欲しい旨を上司に伝えました(伝えたつもりでした)。
ところがその日にはお金を下ろしてもらえず、もう1日待ってみたのですがやはり駄目で、そういったことが初めてだったので、どうしようと考えているうちに、さらに支払いが立て込んでとうとう金庫のお金が尽きてしまいました。
そこで私は、いけないこととは思いつつ、独断で自分の銀行口座からお金を下ろして金庫に入れ、そこから支払いにあてることにしました。
月曜になったら改めて上司にお願いをして現金をおろしてもらい、その後で自分が立て替えたお金を回収すればいいと安易に考えていたのですが、帳簿(会計ソフト)に入力する時になって困り果ててしまいました…
現状、帳簿上では自分が入れたお金はないことになっている(どう処理していいか分からず入力していない)ので残高がマイナスになってしまっているのですが、後から会社からの現金が入るとしてもこのままというのはまずいですよね?
何らかの科目で計上しなければならないと思うのですが、その場合、立替入金というような形でいいのでしょうか?(どんな形であれ「いい」ということはないと思うのですが…)

完全なる自業自得でお恥ずかしい限りですが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

初めまして。
経理の仕事を2年ほどしているsakutaと申します。
初心者といえる立場ではないのですが、困った事態に陥ってしまったのでどなたかご教授下さい。

私は小口現金の管理をしており、普段手持ちの金庫から備品の購入や交通費の精算などのためにお金を出しています。
金庫の中の現金が少なくなると、その都度上司にお願いをして一定の額を銀行口座からおろしてもらっています。

先日、普段より高額、かつ急ぎの支払いの予定が発生したので、その日中に現金をおろして欲しい旨を上司に伝えました(伝えたつもりでした)。
ところがその日にはお金を下ろしてもらえず、もう1日待ってみたのですがやはり駄目で、そういったことが初めてだったので、どうしようと考えているうちに、さらに支払いが立て込んでとうとう金庫のお金が尽きてしまいました。
そこで私は、いけないこととは思いつつ、独断で自分の銀行口座からお金を下ろして金庫に入れ、そこから支払いにあてることにしました。
月曜になったら改めて上司にお願いをして現金をおろしてもらい、その後で自分が立て替えたお金を回収すればいいと安易に考えていたのですが、帳簿(会計ソフト)に入力する時になって困り果ててしまいました…
現状、帳簿上では自分が入れたお金はないことになっている(どう処理していいか分からず入力していない)ので残高がマイナスになってしまっているのですが、後から会社からの現金が入るとしてもこのままというのはまずいですよね?
何らかの科目で計上しなければならないと思うのですが、その場合、立替入金というような形でいいのでしょうか?(どんな形であれ「いい」ということはないと思うのですが…)

完全なる自業自得でお恥ずかしい限りですが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re:会社の金庫に自分のお金を入れてしまった場合の処理の仕方

2015/12/13 14:35

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

会社のお金がなくなり、誰かが会社の金庫不足額分を充当したとすれば、
厳密に言えば「短期借入金」となるでしょう。。。

が、しかし・・そこまでせずとも仮受金で入金処理をし
  現金 /仮受金 (〇〇さんより小口現金仮受など)

後日正式に会社口座から充当された時点で仮受金を取り崩す
  現金 /預金
  仮受金/現金 (〇〇さんに小口現金仮受分返金など)

お考えの「立替入金」で立替金を計上しても、結果的にその科目の残高が消えれば
問題ないように思いますが、
立替金は従業員や客先などが支払う分を、会社側が一時的に立て替える科目ですので、
仮受金の方が無難かもしれませんね。

さて、問題はご自身でお書きになった部分であることに違いないと思います。
今後の課題として上司と十分にご相談の上、再発防止策を確立してください。
がんばってくださいね!

こんにちは。

会社のお金がなくなり、誰かが会社の金庫不足額分を充当したとすれば、
厳密に言えば「短期借入金」となるでしょう。。。

が、しかし・・そこまでせずとも仮受金で入金処理をし
  現金 /仮受金 (〇〇さんより小口現金仮受など)

後日正式に会社口座から充当された時点で仮受金を取り崩す
  現金 /預金
  仮受金/現金 (〇〇さんに小口現金仮受分返金など)

お考えの「立替入金」で立替金を計上しても、結果的にその科目の残高が消えれば
問題ないように思いますが、
立替金は従業員や客先などが支払う分を、会社側が一時的に立て替える科目ですので、
仮受金の方が無難かもしれませんね。

さて、問題はご自身でお書きになった部分であることに違いないと思います。
今後の課題として上司と十分にご相談の上、再発防止策を確立してください。
がんばってくださいね!

お礼

2015/12/13 23:21

編集

らん様、ご回答ありがとうございます!
たしかに、立替入金より「仮受金」の方が適していますね。
とても勉強になりました。

>今後の課題として上司と十分にご相談の上、再発防止策を確立してください。
おっしゃる通りです…
社会人として当然というレベルではありますが、二度と同じようなことが起こらないように努めます。
あたたかい言葉をいただいて嬉しい限りです。
改めて、ありがとうございました。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

1人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード