•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

領収証の経理受領印

質問 回答受付中

領収証の経理受領印

2009/08/19 14:23

marines

積極参加

回答数:5

編集

いつもお世話になっております。
当方営業事務です。

個人宅に営業をしている部があります。
毎朝、その営業より集金してきたお金を預かり・確認し、経理に渡します。
その際、経理より私が領収証の経理受領印を押してもかまわないと言われました。
経理以外が押印ってまずいんじゃないでしょうか?
私は経理じゃないので、出来れば押したくないのですが…。

いつもお世話になっております。
当方営業事務です。

個人宅に営業をしている部があります。
毎朝、その営業より集金してきたお金を預かり・確認し、経理に渡します。
その際、経理より私が領収証の経理受領印を押してもかまわないと言われました。
経理以外が押印ってまずいんじゃないでしょうか?
私は経理じゃないので、出来れば押したくないのですが…。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 領収証の経理受領印

2009/08/25 13:54

marines

積極参加

編集

重ね重ねのご回答ありがとうございます。

上司と相談してみます。

重ね重ねのご回答ありがとうございます。

上司と相談してみます。

返信

2. Re: 領収証の経理受領印

2009/08/25 13:45

編集

>事務の実務は今の会社が初めてだったので、当社の領収証のフォームしかしりませんが、経理受領印はあまり一般的ではないのでしょうか?(汗

どうでしょうか・・・
書式は会社により千差万別ですから。

とりあえずmarinesさんのポジションにおいては、上長に確認を仰いでいただき指示を貰った方が、御社での運用に合ったやり方になるのではないでしょうか。

>事務の実務は今の会社が初めてだったので、当社の領収証のフォームしかしりませんが、経理受領印はあまり一般的ではないのでしょうか?(汗

どうでしょうか・・・
書式は会社により千差万別ですから。

とりあえずmarinesさんのポジションにおいては、上長に確認を仰いでいただき指示を貰った方が、御社での運用に合ったやり方になるのではないでしょうか。

返信

3. Re: 領収証の経理受領印

2009/08/25 13:32

marines

積極参加

編集

copapa様 maikero様

カキコありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。


事務の実務は今の会社が初めてだったので、当社の領収証のフォームしかしりませんが、経理受領印はあまり一般的ではないのでしょうか?(汗

当社のは3枚複写で、一番上からは領収証(控)、入金通知書、領収証(お客様に渡す分)となっています。
取扱者以外に経理受領印(領収証控)、支払元確認印(入金通知書)、印紙(領収証)の欄があります。

>経理としては領収証(控)と現金を照合して受け取っています。
弊社も同じで、その際に『入金が確認されました』と経理受領印に経理がハンコを押します。
私は経理受領印=「金額照合しましたよ」の押印欄だと思ってたので、経理じゃないわたしが押しても大丈夫なのかと思った次第です…。

copapa様 maikero様

カキコありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。


事務の実務は今の会社が初めてだったので、当社の領収証のフォームしかしりませんが、経理受領印はあまり一般的ではないのでしょうか?(汗

当社のは3枚複写で、一番上からは領収証(控)、入金通知書、領収証(お客様に渡す分)となっています。
取扱者以外に経理受領印(領収証控)、支払元確認印(入金通知書)、印紙(領収証)の欄があります。

>経理としては領収証(控)と現金を照合して受け取っています。
弊社も同じで、その際に『入金が確認されました』と経理受領印に経理がハンコを押します。
私は経理受領印=「金額照合しましたよ」の押印欄だと思ってたので、経理じゃないわたしが押しても大丈夫なのかと思った次第です…。

返信

4. Re: 領収証の経理受領印

2009/08/20 09:14

maikero

すごい常連さん

編集

お使いの領収証のフォームを見てないので憶測ですが、、
「経理受領印」が客先に渡す領収証に押すのであれば「私が受け取りました」の意味で集金者が押印するのも間違ってないと思います。
弊社の場合は、集金者が領収証も記入して集金してくるので、領収証にある「担当者」印は集金者が押印することとなってます。
経理としては領収証(控)と現金を照合して受け取っています。

社内できちんと取り決めているなら問題ないんでしょうね。
集金・領収証に関しては会社によって取り決めは色々です。

お使いの領収証のフォームを見てないので憶測ですが、、
「経理受領印」が客先に渡す領収証に押すのであれば「私が受け取りました」の意味で集金者が押印するのも間違ってないと思います。
弊社の場合は、集金者が領収証も記入して集金してくるので、領収証にある「担当者」印は集金者が押印することとなってます。
経理としては領収証(控)と現金を照合して受け取っています。

社内できちんと取り決めているなら問題ないんでしょうね。
集金・領収証に関しては会社によって取り決めは色々です。

返信

5. Re: 領収証の経理受領印

2009/08/19 16:06

編集

こんにちは。

「経理受領印」といわれる役割が分かっておりませんが、そのまま読めば経理が押印すべき項目と思います。
但し、社内で柔軟に対応して良いのであれば、marinesさんの押印も可能と思います。

こんにちは。

「経理受領印」といわれる役割が分かっておりませんが、そのまま読めば経理が押印すべき項目と思います。
但し、社内で柔軟に対応して良いのであれば、marinesさんの押印も可能と思います。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています