•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

研修生の手当てについて

質問 回答受付中

研修生の手当てについて

2005/02/25 14:51

ray

おはつ

回答数:2

編集

はじめまして。カルチャースクールを自営業をしています。

このたび、講師を育成するために実習生として業務をしてもらいました。
そこで、1年間は給与という形ではなく、研究費のような形で支払いをしていました。

この場合も、「専従者給与」扱いとなるのでしょうか?

別件ですが、現在PCで帳簿をつけています。
去年からの繰越で、事業主借分が繰り越されませんでした。

まだ家(カミさん)へ返金していない場合、自分で前年度分を繰り越してよいのでしょうか?

まだ2年目の新米なもので、アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして。カルチャースクールを自営業をしています。

このたび、講師を育成するために実習生として業務をしてもらいました。
そこで、1年間は給与という形ではなく、研究費のような形で支払いをしていました。

この場合も、「専従者給与」扱いとなるのでしょうか?

別件ですが、現在PCで帳簿をつけています。
去年からの繰越で、事業主借分が繰り越されませんでした。

まだ家(カミさん)へ返金していない場合、自分で前年度分を繰り越してよいのでしょうか?

まだ2年目の新米なもので、アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 研修生の手当てについて

2005/02/26 00:42

小侍従

すごい常連さん

編集

給与の件はkabosutaroさんにお任せするとして,
別件のPCでの繰越についてですが,
まず,どんなソフトをご利用になっているか明確でないので
どなたもお答え致しかねるのではないでしょうか?
例えば「勘定奉行」であるとか「弥生」であるとか・・・?
何を御使いですか?

給与の件はkabosutaroさんにお任せするとして,
別件のPCでの繰越についてですが,
まず,どんなソフトをご利用になっているか明確でないので
どなたもお答え致しかねるのではないでしょうか?
例えば「勘定奉行」であるとか「弥生」であるとか・・・?
何を御使いですか?

返信

2. Re: 研修生の手当てについて

2005/02/26 00:36

おはつ

編集

専従者給与にはなりません。専従者とは、自分の同居親族のことですので。ただ、給与を支払っているのであれば、税務署に給与支払事務所の開設届を出さないといけませんが。

別件は、私の頭では意味がわかりません。
すみません。

専従者給与にはなりません。専従者とは、自分の同居親族のことですので。ただ、給与を支払っているのであれば、税務署に給与支払事務所の開設届を出さないといけませんが。

別件は、私の頭では意味がわかりません。
すみません。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています