•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

経理、総務の朝礼を行いたい

質問 回答受付中

経理、総務の朝礼を行いたい

2014/02/21 07:48

zama01

おはつ

回答数:3

編集

弊社は中小企業です。社員60名位。総務2名。経理4名です。
この6名は部屋は同じぜす。
会社も厳しい状況に進みつつ、一般社員は旧態依然的なところも
あります。
平和に和やかが、お互いに良い人的にも映る面がありでしょう。
何も強引に決め事を実行させる訳では決してありませんが。
私も入社以来、この部屋の朝礼って全くありません。
経験もありません。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、
他社様の総務経理の朝礼のあり方(方針考え)等を勉強致したく希望しています。
どなたか、ご助言を頂けないでしょうか?

弊社は中小企業です。社員60名位。総務2名。経理4名です。
この6名は部屋は同じぜす。
会社も厳しい状況に進みつつ、一般社員は旧態依然的なところも
あります。
平和に和やかが、お互いに良い人的にも映る面がありでしょう。
何も強引に決め事を実行させる訳では決してありませんが。
私も入社以来、この部屋の朝礼って全くありません。
経験もありません。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、
他社様の総務経理の朝礼のあり方(方針考え)等を勉強致したく希望しています。
どなたか、ご助言を頂けないでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 経理、総務の朝礼を行いたい

2014/02/27 21:33

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

誠に僭越ではございますが、お書きの内容から「企業体質」そのものの問題かと感じました。

解決へのトライ方法は、上からのアップダウン方法と、下からのボトムアップ方法のどちらかですが、
行きつくところ、最終的には経営者の考え方によるものと思います。

改革の為にはある程度のリスクを覚悟の上で行うことになるかと思います。
現状のままで業績も向上するのなら特段の問題はないのかもしれませんが、zama01さんとしてはそのように考えていないからこそのご質問だとご推察致します。

今や業務連絡だけなら関係者全員にメールすれば済む時代です。
決してそれが良い・悪いとは敢えて申しませんが・・・
会社の形態・業態・状況・環境により朝礼は様々ですよね。

そこで、やはり「何のために」朝礼をするのかの目的が重要になってくると思います。
それによってトライする方向性が決まってくるのではないでしょうか。
決して朝礼自体を否定している訳ではございませんので、その点ご理解下さい。

何らの解決策にもなっていませんが、何卒再度ご考察下さいませ。

こんにちは。

誠に僭越ではございますが、お書きの内容から「企業体質」そのものの問題かと感じました。

解決へのトライ方法は、上からのアップダウン方法と、下からのボトムアップ方法のどちらかですが、
行きつくところ、最終的には経営者の考え方によるものと思います。

改革の為にはある程度のリスクを覚悟の上で行うことになるかと思います。
現状のままで業績も向上するのなら特段の問題はないのかもしれませんが、zama01さんとしてはそのように考えていないからこそのご質問だとご推察致します。

今や業務連絡だけなら関係者全員にメールすれば済む時代です。
決してそれが良い・悪いとは敢えて申しませんが・・・
会社の形態・業態・状況・環境により朝礼は様々ですよね。

そこで、やはり「何のために」朝礼をするのかの目的が重要になってくると思います。
それによってトライする方向性が決まってくるのではないでしょうか。
決して朝礼自体を否定している訳ではございませんので、その点ご理解下さい。

何らの解決策にもなっていませんが、何卒再度ご考察下さいませ。

返信

2. Re: 経理、総務の朝礼を行いたい

2014/02/27 15:52

zama01

おはつ

編集

全く、恥ずかしい事ですが
今まで朝礼は行った事がない連中で、古株が多いです。
私ももう60歳で、仕事面で良い職場になればと思います。
極端か分かりませんが、各自が毎日自分のペースで仕事を
行い、他の人を前向きに手伝うでもなく、かと言って平穏です。
自分で自分を評価しているようです。
違う人材が入る。仕事に変化。批判する。等は排他的です。
会社全体でも、これは他の会社でもそうかも分かりませんが
自分に都合の良い人は評価する。人によってかなり評価が違います。悪い事ばかり書いたようですが。
昔から馴染んだこの様な環境をどの様に改革を考えれば
良いでしょうか?


全く、恥ずかしい事ですが
今まで朝礼は行った事がない連中で、古株が多いです。
私ももう60歳で、仕事面で良い職場になればと思います。
極端か分かりませんが、各自が毎日自分のペースで仕事を
行い、他の人を前向きに手伝うでもなく、かと言って平穏です。
自分で自分を評価しているようです。
違う人材が入る。仕事に変化。批判する。等は排他的です。
会社全体でも、これは他の会社でもそうかも分かりませんが
自分に都合の良い人は評価する。人によってかなり評価が違います。悪い事ばかり書いたようですが。
昔から馴染んだこの様な環境をどの様に改革を考えれば
良いでしょうか?


返信

3. Re: 経理、総務の朝礼を行いたい

2014/02/22 15:07

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

総務・経理での朝礼は各社で様々でしょうけれど、
重要なのは「何のために朝礼をするのか」という目的ではないでしょうか。

一般的に多いのは当日あるいは近々の連絡事項や行動予定、
又は会社全体の関係事項や上層部の出張や来客予定の連絡などでしょうか。

あるいは業態によっては当番や何らかのテーマを決めて、
それを順番に皆さんの前で発表する訓練としているところもあるでしょうね。社員教育的見地から。

様々ですが、目的を定めて実行せることがまずは重要かと思います。

こんにちは。

総務・経理での朝礼は各社で様々でしょうけれど、
重要なのは「何のために朝礼をするのか」という目的ではないでしょうか。

一般的に多いのは当日あるいは近々の連絡事項や行動予定、
又は会社全体の関係事項や上層部の出張や来客予定の連絡などでしょうか。

あるいは業態によっては当番や何らかのテーマを決めて、
それを順番に皆さんの前で発表する訓練としているところもあるでしょうね。社員教育的見地から。

様々ですが、目的を定めて実行せることがまずは重要かと思います。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています