•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

産休取得について

質問 回答受付中

産休取得について

2006/01/16 10:01

miho

積極参加

回答数:1

編集

職場の事務員さんが妊娠しました。
届出が出され、産休取得の請求が出産予定日より17日前からになっていました。規定では産前6週産後8週となっていますが、産前については労基法でも本人の請求によりということで規定でも本人の請求によりとなっています。だからなのか・・・。でも臨月に入っているし、いつ産まれてもおかしくないわけで、職場で陣痛がおきたらどうするのだろうと心配です。しかも初産。なんだか妊娠、出産について殆ど知識がないらしく、調べたりもしていなくて、ただただ、「妊娠しているからしんどいのです」という感じなのです。それはそうとして、職場で陣痛や破水がおこったりした経験のお持ちのかたいらっしゃいますか?うちは事務3人しかいない小さい職場なのですが、そんなことが起こった場合、妊婦さんにだれかが付き添うというような余裕がないのです。もし、何かいいアドバイスがあればお教えください。

職場の事務員さんが妊娠しました。
届出が出され、産休取得の請求が出産予定日より17日前からになっていました。規定では産前6週産後8週となっていますが、産前については労基法でも本人の請求によりということで規定でも本人の請求によりとなっています。だからなのか・・・。でも臨月に入っているし、いつ産まれてもおかしくないわけで、職場で陣痛がおきたらどうするのだろうと心配です。しかも初産。なんだか妊娠、出産について殆ど知識がないらしく、調べたりもしていなくて、ただただ、「妊娠しているからしんどいのです」という感じなのです。それはそうとして、職場で陣痛や破水がおこったりした経験のお持ちのかたいらっしゃいますか?うちは事務3人しかいない小さい職場なのですが、そんなことが起こった場合、妊婦さんにだれかが付き添うというような余裕がないのです。もし、何かいいアドバイスがあればお教えください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 産休取得について

2006/01/17 10:16

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

大変ですねー。
自分が妊娠した経験からになりますが、
かかりつけの病院の連絡先、緊急連絡先は必ず控えておいてください。
もし何かあった場合には、まずタクシーを呼ぶ、病院、緊急連絡先への連絡。
寒い時期なので、大きなバスタオルか毛布を用意しておいた方がいいですね。
付き添いは出来ないということを、はっきり本人&身内へ伝えておく。
妊娠されている方には悪いけれども、
もし何かあっても当社は責任を負いませんというような文書を作っておいた方が、
何らかの事故があったときには、会社の為になります。

もう臨月なんですか?
毎週健診があるはずので、その経過を報告してもらうようにするのもいいですね。

二人目の時は、職場で陣痛始まりましたよ(笑)。
でも私、微弱陣痛なので、上の子を迎えに行って、車の運転までして、
ギリギリでダンナを呼びました。>普通じゃないので参考にしないで下さい。

大変ですねー。
自分が妊娠した経験からになりますが、
かかりつけの病院の連絡先、緊急連絡先は必ず控えておいてください。
もし何かあった場合には、まずタクシーを呼ぶ、病院、緊急連絡先への連絡。
寒い時期なので、大きなバスタオルか毛布を用意しておいた方がいいですね。
付き添いは出来ないということを、はっきり本人&身内へ伝えておく。
妊娠されている方には悪いけれども、
もし何かあっても当社は責任を負いませんというような文書を作っておいた方が、
何らかの事故があったときには、会社の為になります。

もう臨月なんですか?
毎週健診があるはずので、その経過を報告してもらうようにするのもいいですね。

二人目の時は、職場で陣痛始まりましたよ(笑)。
でも私、微弱陣痛なので、上の子を迎えに行って、車の運転までして、
ギリギリでダンナを呼びました。>普通じゃないので参考にしないで下さい。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています