従業員への前渡金を無利息で貸しています。
無利息なので、結構借りる従業員が増えてきています。まだ、上司からは言われていませんが、利息計算の仕方を教えてほしいのです。
よろしくおねがいします。
CF計算書で
1.受取利息、受取配当金、支払利息は営業活動
支払配当金は財務活動
2.受取利息、受取配当金は投資活動
支払利息、支払配当金は財務活動
受取利息でも内容によっては営業活動になったり投資活動になったりするのでしょうか。他の勘定でも同じことがあてはまるのでしょうか。
ネットサーフィンしていたら、『監査委員会報告63号「諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取扱い」の改正について(平成19年3月)』というのが目に入りました。
そこには次のような記述がありました。
『受取利息・配当等に課される源泉所得税のうち、法人税法及び地方税法上の税額控除の適用を受ける金額...
7/1に長期借入金を一括返済したところ
『利息戻入』として同日に入金になりました。
この場合の利息とは支払利息が戻されたということなのでしょうか?
毎月20に引き落としになっていて、
6/20にはいつものように引き落としされています。
今回戻された額は毎月支払う利息の6割くらいの金額でした。
どういう...
アパート経営の有限会社です(5月決算)。社長の貸付金が1390万ほど期首よりありまして、これについての利息は期末に1.5%を計上していました。(受取利息)今期10月に900万を返済しました。利息の計算は期首から返済額をひいた490万の1.5%ではだめでしょうか?少ないですよね?10月返済だから、月数で何か計算...
以前この掲示板で、預金の受取利息の処理として、零細企業などでは、例えば10,000円の利息収入があったとき、
現金8,000円/受取利息8,000円
とだけ仕訳して、あとは一切なにもしない、つまり別表調整もしない、というやり方もあるという投稿を見た記憶があります。
ということは、この場合、源泉所得税と利子割を...
前期まで利益が出ていましたので役員借入金の残高に対して利息をとっていました。今期は赤字決算のため利息を取りたくないのですが利益操作になるとのことで悩んでいます。今後ずーと役員借入金に対して利息をとらないことにしたら出来ますか。なにか書面にて残しておかなければなりませんか。よろしくお願いいたします。
買掛金支払期日が遅れてしまったので
利息を払わなければならなくなりました。
上司からは下記のような仕訳を指示されましたが
正式な仕訳の方法なのでしょうか。
例えば利息20円とした場合の仕訳
仕入時
仕入 1000 買掛金 1000
支払時
仕入 20 買掛金 20
買掛金 1020...
すごく初歩的な質問です。
子会社は親会社からの借入金に対して利息を支払いますが、親会社の受取利息には源泉所得税が発生すると思いますが、この源泉所得税の支払いは子会社が支払うのでしょうか?
またこの受取利息は課税所得上益金算入になると思うのですが、源泉税が課される上に、法人税も課されるのでしょうか...
借入金の金利の計算方法を教えて下さい
簡単な算出方法を・・・
例えば
借入金1,000万
固定金利1.5%
返済期間7年(3ヶ月ごとに返済)
宜しくお願い致します。
皆さま、こんにちは。
決算で、内訳明細書を作成しているのですが、
「貸付金及び受取利息の内訳書」の欄で悩んでいます。
ここに、銀行の預金利息は記入するものなのでしょうか?
今までは貸付金と貸付の利息だけ記載していたのですが
今年度から、預金利息が記載されていたため
気になっています。(別の担...
いつもお世話になっております。
知人の個人事業主の方から相談されたのですが、利息の経費計上について教えていただけないでしょうか。
運転資金のために借りたキャッシングの利息分を経費計上したいとの事なのですが、こういった場合の利息計上は、税務調査で認められるのでしょうか?
添付資料としては、キ...
現在、取引先へ貸付金をしており未収の利息があります。3月末が期末決算で決算処理を行なっておりますが、決算仕訳で、(借方)未収入金/(貸方)受取利息としました。この場合、税務申告書の別表十一(一の二)の一般評価金銭債権の明細に、未収利息を未収入金として会計上計上した分も記載すべきなのでしょうか?会計...
単純な質問で申し訳ないんですが・・・
実は昨年、税理士が決算書作成し税務署に提出後 確認したところやたら支払利息が多くなっていた為、税理士に質問しました。
『支払手数料も支払利息に含めます・・・』との回答でしたので私はどうしてかな??と疑問に思いましたので投稿させていただきました皆さんの会社はど...
お世話になっております。
預金利息について教えていただけないでしょうか。
銀行にお金を預けていると利息がつきますが、その利息の計算となる残高はいつの時点の残高を基本として、計算されるのでしょうか?
利息が付く当日の口座残高で計算されるのでしょうか?
色々と調べましたが、ちょっと分からなか...
個人経営の会社なのですが、事業主個人の借入の利息を支払った場合、支払利息ではなく、事業主貸で仕訳をするものなのでしょうか?どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
法人に対しての貸付利息は、雑所得になりますよね。
1)
役員の場合は、金額に拘らず確定申告が必要だったと思いますが、その根拠条文がわからないので教えて下さい。
2)
社員の場合は、給与所得のみの場合、20万円以下であれば申告不要でよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
8月に銀行より利息が入金されました。
前任者が「預金 800/受取利息 800」という仕訳をしており、
2月に利息が入金された際に、8月分と併せて銀行へ内訳を教えてもらいました。
8月分の修正仕訳をするのですが、下記で良いのでしょうか?
(税引き前利息¥900 国税¥50 地方税¥50とします)
受取利息 800...
度々参考にさせていただいております。
初歩的な質問かもしれませんが、ご教示お願いします。
今回、金銭消費貸借契約を取り交わし、
向こう1年間に発生する利息を据え置いてもらいました。
支払わなかった額は、1年後以降の指定支払日に上乗せして払っていきます。
この場合、法人税上はどのような扱いにすれば...
はじめまして。類似のトピックを拝見しましたが、確信がもてないため恐縮ですが宜しくお願い致します。
1.普通預金利息、80円が口座に振り込まれた際の仕訳
普通預金 80 / 普通預金利息 100
法人税等 20 /
でよいのでしょうか?
2.決算で赤字だった為、上記20円が還付された際の仕訳につい...