こんにちは
輸入取引を行う会社なのですが、
今年設立したので、今のところ消費税は免税事業者です。
輸入するときに、関税とか、それに係る消費税とか、いろいろあって
不安がいっぱいなのですが・・・
課税事業者となったときには、簡易課税でなく原則が有利なのではないかと、思っているのですが(うっす...
小さな輸入会社の初心者経理です。
輸入費用は【仕入れ】として計上できると聞きましたが、その輸入費用(通完料・運賃・消費税・関税など)を弊社の取引先が払ってくれることになりました。
弊社が輸入の際に立て替えて支払い→ 後日客先にその分の請求書を出す。という流れです。
この場合、弊社が輸入の際に支...
こんにちわ。
商品を輸入する際に発生する輸入消費税・関税等を、乙仲が代理で立替支払し、その額が乙仲から請求されます。当社はその請求書に基づき乙仲に支払を行います。
輸入消費税分は仕入税額控除しますが、その場合の『帳簿及び請求書等の保存要件』に基づく保存が必要な書類(請求書等の部分)を教えてく...
お世話になります。
当方免税事業者です。
輸入仕入(税関に支払う消費税)にかんして、仕訳の際、会計ソフトの指示通りに入力しました。
(仮払消費税/現金)
決算を迎え、試算表を出力しようとすると、税関に支払った消費税のみが仮払消費税でB/Sに表示されてしまいます。
(仮払消費税の科目を直接使用し...
あっているのかわからないのでよろしくお願いいたします。
海外よりサンプル品を輸入しました。
その時の請求が
関税 50,000
消費・地方消費税 40,000
通関諸掛及び立替(免・非課税)20,000円
通関諸掛(課税) 10,500円(うち消費税500円)
今期商品への計上はしませんので、サンプル品として
販促費...
海外取引の仕訳について教えてください。
=====
海外仕入 INVOICE US$10,000
仕訳
海外仕入(税抜)/買掛金 1,200,000円(@120円)
****
後日、保税地域より請求書
関税:50,000円
納税手数料:2500円
消費税:80,000円
仕訳
海外仕入(税込) 50,000円 / 買掛金 1...
弊社では輸入があった際に以下の様に商品振替を行っています。
**** 商品 / 買掛 ****
300,000 仮払輸入消費税 / 未払い 336,300
9,000 輸入諸掛(非課税)
26,000 輸入諸掛(課税)
1,300 仮払消費税
35,000 商品 / 輸入諸掛(非課税) 9,000
/ 輸入諸掛(課税) 26,000
...
表題の件についてご指導お願いします。
輸入仮払消費税の国税および地方税の理論上の
計算結果、国税4/5(80%)と先方請求書の
国税金額が異なる取引先があるのですが、
申告書上はどちらで申告したらよいのでしょうか。
取引先は端数を丸めたりしているようです。
請求書金額を使用すると消費税差額がでる...
お世話になります。宜しくお願いします。
来年から課税業者になる為、現在科目の税区分等を見直しているのですが、売上原価について分からなくなりました。
以下の様に仕訳・税区分してみたのですが、
これで正しいのか、間違っているなら、
何を同間違っているのか、ご指導下さい!!
-ケース-
輸入商品代 100...
初めて投稿します、宜しくお願いいたしますm(__)m
私が今の会社で経理をする事になる以前に、輸入したものについてですが、既に輸入済みなので輸入課税としての消費税は、運送会社の申請により支払済みになっています。
これが製品に不備があり返品することになりました。
社内での返品処理は8月くらいに終わったので...
輸入時にかかる、CHCやCFSチャージ、D/O feeなどは
課税でしょうか?非課税でしょうか?
非課税のような気もするのですが、
根拠が見つけられず、確信が持てません・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくご教授願います。
はじめまして。
こちらのサイト、いつも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
早速ですが、輸入消費税の還付について教えてください。
去年9月に、韓国から商品を輸入しました(仕入)
その商品の修理が必要になったため、
今年7月に韓国に輸出し、修理をお願いしました。
修理が終わ...
お尋ねいたします。
先日、役員がハワイにて絵画(50万円)を購入しました。
海外送金を済ませ、現物が送られてきました。
この時、輸入消費税が26000円かかりましたが、こちらは仮払消費税にて処理をしようかと思っています。
しかし、後できづいたのですが、輸入取引の際って輸入申告書を書かなくてはいけないと...
はじめまして
初歩的というか根本的な質問なのですが教えてください。
弊社は前から輸出入をしておりますが規定のないままやってます。
在庫として計上している商品の単価はずっと昔のレートを基に算出したものになっています。
在庫 設定単価×数量で計上
これは皆さんの会社では定期的に単価を更...
5月決算で
輸入した物は、5月までに入荷しており
支払いが6月〜8月あたりに出てきます
そうした時に、決算時に買掛金として
計上しなければならないのですが
その買掛金が$200000あるとします
どのレートで換算した数字が正しい計上方法なのか
わかりません教えてください(;;)
A:$200...
輸入(仕入れ)の支払いの仕訳なのですが
クレームや仕入れ戻しがでてきた場合
いつのレートで計算すればよいかわかりません
例 仕入れ($10000)
関税通ったときのレート114.00円
仕入れ戻し(クレーム)△$1000
借方 仕入 ($10000×114円)
11400...
過去レスを見たのですが、未だ解決できずにいます。
輸入取引の仕訳について教えてください。海外からA商品を購入した場合、
・商品代金500ドル (レート:1ドル=120円とします。)
・商品到着時、運送会社に消費税&関税 3,000円を支払う。
・クレジットカードで購入。後日、指定口座より引き落としされる。(...
年末のウキウキ気分が一瞬で覚めるような失態をしてしまったのではないかと思い、かなり凹んでいます。ご存知の方よろしくお願いします。
弊社は輸入で商品を仕入れているのですが、先日輸入で仕入れた商品の単価に誤りがあった(単価が低かった)と仕入先から連絡があり、再請求され、差額を支払いました。輸入...
いつも拝見させて頂いています。
わたしの担当する会社で当期から輸入家具の販売をおこなっています。この輸入家具なんですが、ディスプレイ用として購入しているものがあります。この場合当該ディスプレイ用の家具は購入したときどのような仕訳をきればいいのでしょうか?現段階では、
見本品 ×××/現金等支払い勘定...
輸入取引は、免税(非課税仕入)ですよね?!
もし、課税仕入で処理してしまった場合どうなりますか?
どうしても、輸入取引に関する消費税について理解できないものですから・・・。初歩的な質問ですみません。