こんにちは。この度地方に店舗を出す為、社宅制度を導入しようと考えています。
そこで質問なんですが・・・。家賃だけでなく敷金や礼金(保証金)も上限を決めて超えた分に関しては自己負担してもらおうと思うのですが、そういうことってできますか?
また、社宅負担額は何を基準に決めればいいのでしょうか?
H...
事務所賃貸契約を終了しました。
保証金の中から、タイルカーペット張替や掃除、社名表記撤去などの
現状復旧工事が行なわれる旨の見積書が届きました。それらの勘定科目は「修繕費」でよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
自営のものです。住宅メーカーの下請けをしているのですが、
毎月の振込み額から預り保証金と工事協力金というのがが引かれています。
預り保証金というのは仕事をやめてから工事に不備があった場合に充てられるお金で何もなければ後に戻してもらえるお金です。
工事協力金は下請け業者同士で何かあった時のためにな...
初めまして・・・
経理(のはしくれですが)をやって1年半になります。
私のやってる経理は簡単な事ばかりですが、今回わからない事が
でてきましたので教えて頂きたいと思います。
先月、借りていた事務所を解約しました。
そこで、最初に払っていた保証金200万から敷引き60万が
引かれて140万、、、...
事務所として部屋を借りる契約をした際の仕訳を教えてください。
敷金 120,000
礼金 60,000
家賃 60,000
仲介手数料 31,500
上記の金額を現金で支払った場合、
保証金 120,000 /現金 271,500
??礼金?? 60,000
家賃 60,000
支払手数料 31,500
礼金は何という勘定科目になるのでし...
分からないので教えて下さい。顧問契約を結んだときにもらう契約金は収入で計上すればいいんでしょうか?
賃貸物件入居時に保証金を36万円入れました。
退去に際しまして修繕費(クリーニング等)引かれて戻ってきました
この際、
入居時 保証金/預金
退去時 ?/保証金 ?がわかりません教えてください!!
分からなくて困っています。業務委託契約を結んだ時に契約金をもらったのは収入にすればいいんでしょうか?
保証金を取引先から預かっており、
預り金通帳に記入していますが、
その通帳に収入印紙を貼る欄があり、1年ごとに
貼っています。
今年で収入印紙を貼る欄が埋まってしまいました。
内容を記入する欄はまだ空白のところが
あるのですが、新しい通帳にするんでしょうか?
また、新しい通帳にした場合は前の通帳に...
この度、弊社で建物を建築、賃貸することになりました。テナント入居予定者様より建設協力金をご入金いただく予定です。
このときの仕訳は
預金 / 長期預かり保証金
でよいのでしょうか??
そして、毎月の賃貸料と少しずつ相殺していく場合、
預金 / 賃貸収入
長...
こんにちは。
運送業を開業するに際し、団体へ加入金(保証金)50万円を支払いました。
繰延資産として5年間で償却しようと思っていますが、
契約解除したら20%返還になってくると契約書に書いてあります。
この場合、20%は保証金で資産計上し、40万円を5年償却すればよいのでしょうか?
それとも...
個人で飲食店を経営しています。
先日、車を購入し駐車場を借りることにしました。
保証金が20,000円なのですが、そのうち10,000円は返還されません。
こういう場合、どういう仕訳が必要なのでしょうか?
教えて下さい。