教えてください。
会社の社屋を新築した際に出入口に「指紋照合出入管理装置」と「電子鍵」を設置しました。(いずれも総合○○保障)
金額は30万円と12万円です。
資産計上する際の科目と耐用年数はどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
おはようございます。
固定資産の耐用年数は個別案件ごとに1つ1つ四苦八苦して
当てはめているのですが、なかなか一発で利用できる例示も
みつかりませんよね・・。
早速ですが質問させていただきます。
このたび野外に機械装置を設置いたしまして、雨に直接あたらないように四方は囲ってないのですが金...
はじめまして。
鉄筋コンクリート建物を建てたのですが、1階は、工場として使用して2階を事務所として使用します。
その場合の耐用年数なのですが、1階と2階を切り分けできるなら耐用年数を分けて管理できると思うのですが、見積もり等を見ても分けられていなくて・・・・
こういう場合の耐用年数はどうやって決...
いつも利用させていただいてます。
中古資産の耐用年数なんですが、どなたか教えていただけますでしょうか…。
今回中古の軽自動車(660CC以下)を購入しました。
税法上の耐用年数は4年らしいのですが既に購入時には15ヶ月の経過年数があります。(ディーラーの方から聞きました)
税法では中古資産の耐用...
中古パソコンを購入して減価償却しようと思うのですが、
耐用年数は普通のパソコンと同じ4年でいいのでしょうか?
だれか教えてください。
どなたか教えて下さい。
このたび、社内サーバーに対して外付けハードディスクを
取り付けました。
このハードディスクについては、パソコンなどの他の機器にも
転用可能ですので、ひとつの固定資産として取り扱う予定です。
(取得価格は310,000円です)
このハードディスクは、固定資産分類表では何...
たびたびお世話になります。
3月に中古資産を受贈します。1ヶ月分償却になるのですが、
相手方購入日 H16年5月11日
H17年1月まで9ヶ月 使用
法定耐用年数 8年
です。
中古資産の耐用年数計算が適用できるのでしょうか。
(96ヶ月−9ヶ月)+(9ヶ月×0....
いつもお世話になります。
タクボ物置 Mr.トルーマンをいただきました。
本体価格 241,500円
組立費 32,000円
アンカー止め工事費 12,000円
合計 285,500円
耐用年数は 7年でいいのでしょうか。
建物の設置...
解散法人より寄付で資産をもらいます。
減価償却もしていないので残存価格を計算することになりました
調べたのですがどれに該当かわかりません。教えてください。
シュレッダー(丸山チプスターKS−5K−MIC)
取得価格 700,350円
枝を粉砕するものらしいです。
三菱自走式カッター...
コンクリートで足場を固めて施設する、金属製のカーポートのなんですが、もう少
し細かく言いますと、片持ちで逆L字になっているもので、車1台用のものです。
耐用年数表のどの項目に該当するのでしょうか?
しっくりくる項目が見当たらなくて、強いて言えば「建物付属設備」->「アーケ
ード又は日よけ設備...
ロードヒーティングの耐用年数なのですが、分かる方、教えてください。
ガソリンスタンドのローリー(軽油及び灯油配達車)購入時の仕訳
を教えてください。
車両価格(2トン車)は250万円で、車両に乗せるタンク機器が300万円の場合。
二つを合わせて車両運搬具でいいのでしょうか?
また、耐用年数もお願いいたします。
便器20台ぐらいを衛生設備として固定資産計上しており、耐用年数はだいぶ前に超過しており、簿価は1円になっています。
このうちの1台の便器の部品が壊れ、その便器そのものを取り替えました。金額は30万円ぐらいです。
この場合、修繕費になるのでしょうか?機能アップしているわけではないので取替費用として修繕費...
こんにちは。いつも大変お世話になっております。
8/9にエアコンをカードで一括購入しました。
・エアコン本体・・・98,780円
・工事費・・・14,300円
・取り外し代・・・6,600円
・リサイクル代・・・990円
・運搬費・・・2,200円
合計金額 122,870円 です。
レシートには上記のようにそれぞれの...
経理担当者です。
今年,機械を中古で購入したのが計1,000万円ほどあり耐用年数2年です。
2年で償却すると多額の赤字になってしまいます。
銀行に社長が相談にしたら,「他の会社は減価償却費を分散して見栄えをよくしています」と言われたそうです。
税理士さんは「では5年にしましょう」ということになりました。
...
改めて教えて下さい。
PCを116,190円(税込)で購入して、
5年間の保証金として5,810円(税込)を支払っています。
〉PCの購入金額10万円以上20万円未満のパソコンなので、
一括償却資産として科目を備品で処理することが下記のように分かりました。
「一括償却資産は本来の耐用年数にかかわらず、足掛け3年にわた...
前回LED照明を設置してから10年以上が経ちました。照明器具の適正交換は10年のようで、不具合が発生する前に今回交換します。ただし、今の照明器具が生産中止されているようで、新しい照明器具へ変えます。全部で500本で工事代は400万円です。1本あたり8,000円なのですが、これは修繕費で計上してもよいでしょうか?
そ...
https://zeitakuhin.com/
スーパーコピー バッグ 優良店肩ベルトと背中を調節し、快適で通気性の高い網目設計を採用し、肩の圧力を緩和します。快適な気流泡クッションの背もたれ設計は、柔軟で、多片、通気性のある網状の敷物を採用して、放熱と湿気のない水分量が良好で、背中に最大のバックサポートを提供します。...
いつもお世話になっております。
この度、事務所内の電話機の子機の増設及び室内アンテナを設置することに
なりました。
子機自体はリースなので賃借料で計上するのですが、室内アンテナの経費
(本体8〜90000円+工事設置費1万円程度で合計10万円前後)はどのような
勘定科目を使用したらよいでしょうか。
...
こんにちは。
個人事業をしています。
ハウスレンタルを設置して、レンタル代を毎月支払っています。
レンタル期間は決まっていなくて、レンタルしている時まで毎月払い続けます。
レンタル代金の戡定科目は、地代家賃?賃貸金?
一時的ではなくて、まだ今後も借り続けるので地代家賃が良いですか?
小屋を運...