先日 ダイニングチェアーのみを4脚 120,000円(1脚 30,000円)で購入したのですが、備品として処理したほうが良いのでしょうか?また、耐用年数は、何年でしょうか
教えて頂けないでしょうか
初めまして。
今月社有車を下取りに出し、新車を買ったのですが、その仕訳を教えてください。
決算期は12/1〜11/30です。
車輌 1005010(本体、付属品、手続代行費用)税込
自動車税、重量税 58900(新車)
自動車税 1100(下取車)
法定費用 633...
初心者ですので教えて下さい。トラックスケールは固定資産の機械装置でいいのでしょうか?
はじめまして。テツヤと申します。
駐車場を敷地内に設けました。
屋根無し、コンクリート床の駐車場です。
今仕訳を
構築物 300000 / 現金 300000
としました。
上記の科目で間違えなかったでしょうか。
また、決算時の処理なのですが償却できるのでしょうか?
償却できるとすれば建物なしの分類が分かりま...
初めて質問いたします。
研究開発及び固定資産について。。。
この度、当社の搬送システム事業部において、研究開発から機械設備が生成されました。この機械設備にかかったコストは2千万円で、この一部を取得価格として固定資産に計上するかどうかについて判断しなければなりません。
当社では以前に、税務当局から...
こんにちはー。
すごく素朴な疑問なんですがどなたかご教授くださいー
工具の中の「測定工具」と器具備品の中の「測定器」
一体何が違うんでしょうか??
物を見たことがないため、いまいちよく分からないのです・・・
こんな基本的なことでごめんなさい
よろしくお願いします
水洗便所の改造本管直結工事は「汚水処理用減価償却資産」(鉄骨造:対応年数30年)と考えていいのでしょうか?
はじめて質問させていただきます。(あてにしていた有料相談からいまだ返答がなく、あせっていたところ、こちらのサイトにヒットしました!!)
白色申告、個人事業者です。
平成12年4月にパソコンを取得しました。
以下、詳細です。
償却方法 定額法
耐用年数 4年
イ:取得価格 235、...
はじめまして教えてください。
ソフトウエア(耐用年数5年 16年6月取得)の減価償却額を
教えてください。
自分で計算してみたのですが、
購入価額1,627,500円×0.9×0.2×10/12=244,125円が初年度償却額
次年度以降 292,950円 最終年度が211,575円
で無形なので残存価額がなくてよいというのでよろしい...
全くわからないので初歩的な質問ですが、中古の4年経過している車(軽四)を43万円で購入しました。(配達・営業で使用してます)減価償却の計算の仕方が分かりません。減価償却に該当するのかさえわからないのですが・・・教えていただけませんか?
それと5月16日まで前の会社に属していたという源泉徴収がありますが、...
こんにちは。
すみません、助けてください・・・
今度、ネットワーク監視装置ということで、
サーバー3台 ディスプレイ1台 スイッチ 他諸々を使った
システムをくみ上げる予定でいます。(すべてそろってないと監視装置として機能しません)
こちらは、LAN設備として取られてしまうのかと思い、税務署に確認し...
去年までは簡易でしていましたが税法の改正により原則になりました。
今までは「仮受消費税」「仮払消費税」を計上し、最終的に相殺し、差額を雑収入に計上していましたが、今年は上記の勘定科目を使わずにすべて税込みで計上しています。
決算を迎えるにあたって消費税を計上しましたが仕訳としては
租税公課/未...
当社は直接法を採用しているのですが、
この場合B/S下に注記で
「減価償却累計額」を記入しますよね?
ここに記入する額なのですが、普通償却はもちろん記入するんですが、
即時償却や一括償却をしたものの累計額も合算して記入するのでしょうか?
当社決算で少し急いでいます。よろしくお願いいたします
初めての確定申告で全く分からないのですが・・・減価償却費ですが、(主人が張るから個人事業になりました)仕事場で使っている1ドア冷蔵庫(材料を冷やす為のもの)机・椅子(共に中古で買いました)エアコンは該当するのですか?車も1台 配達用に中古の軽四を買いました。自家用に使っていた車も私が毎日 手伝いに...
防音サッシについての取扱について教えて下さい。
不動産賃貸(居住用)を行っている方がいるのですが、住居人から道路の騒音がうるさいと理由で防音サッシを取り付けました。建物の全室分ではなく道路に面している部分の部屋のみ取り付けました。一度に全部の取付ではなく4回に分けて取り付け工事を行い、1回目の...
交通事故により乗用車(新車時400万円,取得より5年経過)が全損。
損害保険会社との話し合いにより代替中古車(210万円相当,5年経過)による示談が成立しました。
この場合の経理処理としては
乗用車廃棄処分
雑収入210万円
中古車購入210万円(耐用年数(6年-1年)+6年×20%=2年)
上記のような処理でよいのでし...
解らなくてとても困っています。
過去ログも見たのですがよくわかりませんでした。
平成16年11月に新車を購入しました。
車両本体価格¥2,860,182(税¥143,009)
付属品¥313,896(税¥15,695)
合計¥3,174,078)
自動車税¥13,100
取得税¥134,500
重量税¥75,600
自賠責保険¥39,260
合計¥262,460
...
はじめまして昨年4月に個人事業を開業したものです。事業で使用しているボイラー
を減価償却したいのですが実際に購入したのは平成15年12月で開業したのが翌1
6年4月ということでどのような減価償却計算になるのか困っています。また4月開
業時点での扱いは備品の資産と元入金という形で
よいのでしょうか...