お世話になります。
社員から質問で
今、得意先に訪問中ですが、廻り手形を弊社へ
支払いたいとの事です。
第一裏書人が、その得意先(個人商店)です。
ホームページで検索しましたら、どの印でも構わないと
書いていました。
しかし、一般にはどの印を押すのが適当なのでしょうか?
手形遡及の問題発生時...
小切手を紛失してしまい、公示催告申立をしようと思うのですが、目録記載の記入の仕方 定型用紙でなければらないのか
お分かりの方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか
お世話になります。
今まで弊社の取引は現金かファクタリングだったのですが、今回初めて手形を受け取る事になりました。
経理上の処理はだいたい分かるのですが、事務的な作業といいますかやり方が全く分かりません。
まずどのように手形が送られてくるか・・とかその手形を割り引く場合どのように銀行に持ち...
とてもとても初歩的な質問なので恐縮です。
月末に現金を締める際、集金遅れなどで
翌月1日に回収する小切手類は
当月末現金残高に反映させますが、
現金残高表には月末時点の金庫内の残高を書くように
指示されたので、帳簿と残高表が合いません。
実際は回収遅れの小切手類も残高表に記帳するべきでしょう...
ばかばかしい質問なのかもしれませんが
疑問に思っている事なので教えて下さい。
現金や手形、小切手などを受け取れば当然
領収書を発行して金額によっては印紙を貼っていますし、
支払った方も手形や小切手に印紙がいります。
という事は印紙税という税金を払っている事に
なるんですよね。。。。
それが銀...
今勤めている会社での支払いで疑問があります。
支払いがあるときには普通預金から当座に入れ小切手を切り
現金化して、支払いをしてます。毎回自分宛の小切手を発行してます。
小切手で支払いをすることは一度もないのですが、普通預金から
支払いをなぜ直接しないのかわかりません。
上司に聞くと、「今ま...
お初にお目にかかります。
よろしくお願いします。
現金出納帳って、マイナスの残高が出てはいけないんですか?
お金が入っても、記帳が遅れればマイナスの表示が出ることも
ありますよね?元帳を出したとき、マイナス残高がでてきて、
「何じゃこりゃ!」っていわれました。
「金がなきゃ買えないだろ!」って言...
いつもお助けいただいております。
当社では、お客様から支払のあったお金を本社で管理しており、振込分は本社最寄の銀行口座へ、手形や小切手での支払いも本社宛で郵送してもらっています。
ところがまれに、販売した支店宛に代金を支払ってこられる顧客が居ます。
手形や小切手であれば、支店の人間が本社宛...
お世話になります。
卸売が主で、小さい会社や個人商店が主な販売先です。
取引先への債権が焦げ付きそうな先への対策を教わりたいです。
例えば、手続き上催告書や内容証明郵便や色々手を打つにしても
とどのつまりは、先方に資産(土地、不動産、什器等資産、商品、現金預金)が無ければ、無駄な努力になってし...
8月にA社の売上代金を現金5万円とB社振出の回し手形10万円、合計15万円の領収書を1枚で発行しました。昨日になって、A社からB社が倒産したため、10万円の手形を返して欲しい、替わりに10万円の小切手を出すと連絡がありました。この際、領収書の発行はどうすればよいのか相談です。今考えているのは、8...
売掛金を小切手や現金で受け取った日付と
銀行に入金に行く日付が違うと思います。
まず、受け取ったら売掛金の仕分けをします。
今は、現金受け取りとして処理してます。
小切手は現金としての仕分けでいいのでしょうか?
銀行に入金した場合は、現金入力で、項目内容に
○○○会社より小切手入金というような感...
久しぶりの投稿で、ほとんど初心者ですがよろしくお願いします。
会社の金庫を棚卸しすることにしました。
当社は現金・手形を持たない主義というのもあってか、日々経理が必要なものは、
金庫内であまり場所を占めていません。
収入印紙と通帳・印鑑、新幹線回数券、預り証、株券。
その分、総務が何でもかんで...
A社との契約の際
支払は全て現金という条件で、契約を交わしました。
(注文書にも記述されています)
ところが、A社の契約担当者の処理手違いで
半分手形での支払になってしまってました。
払い出し日は先月末ですが
まだ受け取っていないため
手形の現物はA社の元にあります。
こちらとしては、契約...
輸出代金の入金をドルで請求しましたが、円の小切手が送られてきました。この日のアメリカのドルのレートは日本の銀行ではTTM107.16でしたが、アメリカの銀行のレートは0.009635と書いてあって、換算すると103.79円です。アメリカの銀行と日本の銀行では換算レートが違うのでしょうか?銀行で聞いてみましたが、海外業務...
はじめまして。
この度、約束手形を初めて受取り、その取り扱い方に不安を覚えています。決済方法は支払期日以前に銀行に取立を依頼すればいいのでしょうが、裏書する際に使用する印は銀行印でなければいけないのですか?それとも、公印であればいいのでしょうか?
初歩的なことで恥ずかしいのですが、よろしくお願い...
建設業経理事務士の検定の勉強をしてまして、
問題に、(材料を購入し、代金を小切手で振り出して支払った。)とあるのですが、仕訳の答えが、材料/当座預金となっているのですが、材料と材料費の違いが解らないので、どなたか教えてください。 いつもこの問題で迷って解答してます。
簿記の資格などもっていないので...
いつもお世話になります。
ものすごく基本的な質問で恐縮なのですが、月末が休日の場合の口座引き落とし額って、翌営業日に振り返られますよね。
で、今まで何社か渡り歩いてきたのですが処理としては何処の会社でも当然に、
月末(決算月以外は省略しがちだったが)
費用 ○○円 / 未払費用 ○○円
翌月引き落と...
先日、初めて手形なるものを貰ってしまいました。
小切手は現金扱いにしてますが
手形の扱いってどうなるですかね。
半金半手の場合
工事未収入金/???
よろしくご指南ください。
こんにちわ。
久しぶりに来ました。
一つ質問させて頂きますので
よろしくおねがいします。
ユーザーへ小切手の回収にいきました。
その際、領収書も一緒に持っていき渡しました。
※領収書の金額とは別に内訳欄がありまして、
「現金」「小切手」「手形」「相殺」に分かれてます。
小切手でもらったの...
経理初心者ではじめて「約束手形」を扱うことになりました。
「手形」というと「不当たり」とかなんとなく怖いというか注意が必要だという印象があります。(素人の考え方かもしれませんが・・・)
領収書発行も含め、注意事項やどのような手続きをすればいいのかご指導お願いいたします。
よろしくお願いいたします。