お恥ずかしい話なんですが・・・
経理1年目でこの年末、いろいろあたふたしています。
1月1日付で採用される従業員の住民税について教えていただきたいことがあります。
前就業先より、本人さんの収入に関する書類が届きました。
今まで特別徴収はされていなかった方のようです。
「よろしくお願いします。」と書...
平成19年度給与支払報告書を作成に関してですが、平成18年10月に死亡退職した人の分も提出するのですか?住民税は1月1日で判定するとのことですから住民税は掛からないと思うのですが如何でしょうか?どなたかお願い致します。
住民税でも生命保険料控除がなされるようなのですが、
年末調整は、会社の事務方でその保険料控除の証明書などを確認して、控除しますよね。
住民税の計算は、会社ではしないので、
どこかにその控除対象となる保険料支払額を通知する必要があるように思うのですが、それはどういった形で行うのでしょうか?
給与...
どなたか教えてください。
9月になくなった従業員がいるのですが住民税は6月から9月までの分をすでに支払っています。
それ以降の分(10月から翌年5月までの分)はどうするのでしょうか?
支払わなくてもよいですよね。
はじめまして。経理事務を担当して約1年のまだまだ新米事務員です。
現在、老人施設の職員給与が20日締め月末払いと翌10日締め15日払いの方とおります。
社会保険料は給与月、源泉税は支払月の給与控除額をそれぞれ支払っているのですが、住民税はどのように支払ったらよいのでしょうか?
ちなみに現在は、前職者...
今、年末調整の作業を向かえいるのですが、うちで給与収入が2,000万円を超える人がいます。その人は年末調整の対象にはならないと思うのですが、この場合区役所には給与支払報告書を会社から提出して、さらにこの本人が確定申告をして、その情報が税務署から区役所に言った場合この給与収入に関する来年度の住民税が2重...
こんにちは。
分からないことがあるときよく利用させていただいてます。
今回は、住民税について教えてください。
今まで会社では住民税を徴収していませんでしたが、次回から徴収しようということになり、自分なりに調べてみたのですが、手続きの仕方がわかりませんでした。
私も現在は個人で支払いをしていま...
住民税について、市の合併により住民税の均等割りの金額が変わると聞きました。
では、確定申告ではなく、中間申告についても何か変更があるのでしょうか。
いつもお世話になっております。
弊社では、住民税は特別徴収なので、会社で徴収して納付しております。
そこで質問なのですが...
今年の4月(私自身…^^;)と5月に入社した人の分は、来年6月から納付すると思うのですが、何か会社で市役所に届出を出すのでしょうか??
それとも、勝手に市の方から納付書が会社...
学生さんなどは、実家のある市町村に住民票を残したまま、
学生の間は住民票を移さないことが多いようですが、
就職した後も、住民票の転出・転入届けをしなくても良いのでしょうか?
各市町村によって住民税の税率等も違いますし、安い方を選んだり、
近いうちにまた実家に戻る予定があったりする場合などはそのま...
気になったことがあるので教えてください。
法人住民税(市民税、都道府県民税)の均等割を算定するときの
「従業者」数とは、アルバイト・パート・非常勤も含めるのでしょうか。また、派遣会社のように派遣している場合にはそれぞれの派遣先の所在地の法人住民税を納めるのでしょうか。
みなさん、ちょっと困っているのでどなたか教えていただけませんでしょうか。私の会社ではこれまで給与の支給を月末締め翌月11日払いとしていました。(7月分を8月11日支払い)そして8月11日に源泉税と住民税を控除し、それを9月10日に納付するという流れでした。しかし今度から月末締め月末払いに支給日を変更すること...
表題の件でもしもご存知であれば、おしえて下さい。8月末までは現在の職場、9月から新職場に転職するのですが、8月末まで御世話になる現職場は、副業禁止ではなかったので、特別徴収でもなんら問題なく、6月分からを天引きされましたが、9月から御世話になる転職先では禁止です。平成17年度の収入に対しての住民税の請求...
住民税切替の質問をして、解決したのですが、新たに疑問に思った事があるので聞かせてください。
その住民税切替が知らなかった頃は中途採用の社員に「年末調整をしていないので翌年からの徴収になります」というような事を言って中途採用の人の住民税にはかかわっていませんでした。
ところがこれを知ってから今ま...
どなたか切替届けを提出した事ありますか?
知ってる方教えてください。
今回の住民税については普通徴収者対象なのですが、
社員の希望により、特別徴収に切替ようと思っています。
期日がないので急ぎたいのですが、
社員本人が行う手続きですか?
サイトによっては事業所が行うとも記載されているし、
ち...
こんにちは。
6月1日に入社した社員の住民税について質問がございます。
弊社の給与は月末締めの翌月25日払いなので、
この社員は始めての給与が7月25日払いになります。
なので6月分の住民税は給与天引きができません。
この場合は7月25日の給与で、6月と7月分の合計を天引きしても手続きとしてはよ...
昨年8月に会社を退職し、今年5月に合同会社を設立
しました。
6月から納めなければならない住民税のお知らせがまだ
届いていないのですが、どこに問合せをすればよいので
しょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしく
お願いします。
退職するときの住民税の徴収について教えて下さい。
1月から5月の退職は、一括徴収をするんですが・・・
5月31日に退職した人がいます。5月分の住民税は、5月26日の5月分給与から徴収済みです。この場合は、5月の退職でも普通徴収(6月分から)でいいでしょうか?
よろしくお願いします。 :-(
従業員が少ない中小企業は源泉所得税の納期の特例を受けている会社が多いですよね。ただ、住民税の納期の特例を受けている会社は少ないように感じますがなぜですか?住民税の納期の特例を受けるとなにか不都合ありますか?
住民税は市区町村によって違いがあると聞いているのですが、調べてみると変わらない様な気がするのですが。。
素人の質問なのですが、アドバイスお願いします。