こんにちは!
3月決算なのですが、給与で控除するものについての勘定科目について、教えて下さい。
4/25 ○○○/法定福利費 10000 (3月分社会保険料控除)
4/30 未払金/普通預金 20000 (3月分社会保険料支払)→3/31に、法定福利費/未払金 計上しています
3/31 法定福利費/○○○ 10000 (3月分社...
普段の仕事の中で,ふと疑問がでてきまして
色々調べたのですが,明確な答えが見つからないもので
みなさんにお聞きしたいと思います。
給与支払いの5原則の中に「全額支払いの原則」があり
内容は以下のことと思います。
賃金はその全額を支払わなければならない
【例外】次の場合は賃金の一部を控除して...
家賃は経費として認められるものでしょうか。
ちなみに家賃は月額7万円です。
個人事業者です。
5月分給料
総支給金額1 内訳〔基本給3
〔皆勤手当4
〔非課税交通費5
控除額 2 内訳〔雇用保険6
〔所得税7
〔住民税8
〔立替給食費9
...
いつもお世話になっています。
下記質問をさせて頂きたいと思います。
支店(関西)の社員が本社(東京)へ半年を目処に一時的に移動することになりました。
彼は支店では自宅から通勤していますので、本社へ勤務する間は
全額家賃を会社で負担することになっています。
(常識的な範囲の家賃)
小さな会社の...
更新料には、社宅やその他賃料等、色々なものがあります。
そこで、営業所等の社宅・その他で物件を賃借している場合、
原価割りは、本社にした方がいいのか、それとも、営業所が負担した方がいいのか、どちらでしょうか?
契約は、会社自体がしているので、迷っています。
教えて下さい。
こんにちは。経理初心者で毎月わからないことばかり出てきて困っています。
今回は住宅家賃のことでお伺いしたいと思いますので、どなたかご指導いただけないでしょうか?
当社では社宅を使っている社員が数名いるのですが、今度引っ越す社員が出てきました。
そのため給与での処理をどうすれば良いのか困ってい...
転勤とは「転居を伴う異動」で、当社は支度金・移動の費用・社宅・赴任手当等をお支払いしています。
採用地は東京で大阪に転勤した場合は、当然のことと思います。
が、大阪から採用地の東京に戻る場合、転勤になるのでしょうか?
「転居を伴う異動」ですから、支度金と移動の費用は当然かと思いますが、社宅はどう...
会社が借り上げている マンションに従業員を社宅扱いで
入居させています
家賃が43000円です 従業員からは いくら 天引きしたら
良いのでしょうか?
ちなみに 従業員の給料は200000円です
よろしくお願いします
はじめまして、始めて利用させていただきます。
よろしくお願いします。
早速ですが、立ち退き料について教えてください。
会社で持っていたマンションを社宅として使用していました。
このマンションを売却し社員は立ち退きをしてもらうことになります。
社員に立ち退き料(引越し代等を含む)を支払うとする場合...
会社が所有している賃貸アパートがあります。
そのアパートにケーブルテレビを導入しており、その利用料が
口座より引き落とされています。
勘定科目は、通信費で良いのでしょうか?
それとも別の科目でしょうか?
ちなみにインターネットも対応している契約なのでネット利用料も
合わせて引き落としされて...
こんにちは
前に質問させていただいて解決したのですが、さらに疑問がわいたので質問させていただきます。
住宅手当を1人3万円支給することになりました。
この場合、基本給+3万で社会保険、厚生年金も計算すると教えていただきました。
給料明細に記載する場合、基本給に含めて記載して給料が上がった形がいい...
私の会社では例えば3月31日付けで利息や家賃等決算仕訳をした後、翌年度の4月1日付けでその、仕訳の逆仕訳をします。
この際この仕訳について、「決算仕訳逆仕訳」というふうに摘要欄には書くように伝統的になっているのですが、自分的には仕訳、仕訳と2回続いてなんとなくピンときません。
皆さんはこの決算仕...
経理初心者でおろおろしています。
弊社では、社宅を頻繁に借りていることもあり、引越し等でハウスクリーニングが発生することが多々あります。
滅多に発生しないのであれば、雑費でもいいとは思うのですが
年間結構な回数があるのであまり雑費を連発するのはよくないと思うのです。適当な勘定科目はありますでし...
うちの会社では、転勤により赴任する場合、
以下の赴任旅費が支給されていますが・・・
・交通費(本人および家族)
・手当て(独身者:基本給0.5ヶ月分、
既婚者:基本給1ヶ月分)
・移転料(家財の荷物運搬に必要な実費)
敷金・礼金など、引越しにかかる費用は
かなり高額になってしまうので、
...
初めてメールします。
会社で社宅を新規で借りることがとても多いのですが、その仕訳について教えてください。(全て出金になります)
敷金は科目はなんでしょうか?
礼金は地代家賃と長期前払い費用どちらが適切でしょうか?
またその区別のしかたがあったら教えてください。
それと、マンスリーをかりたときの...
伝票を書く時に、地代家賃が出てきますが、ケースバイケースで、課税になったり非課税になったりしますよね。
そのルールをくわしく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
こんにちは。
本日登録しまして初めての質問です。
表題どおり礼金についてですが、
会社の業務都合で社員が引越をしまして、その際の引越費用その他手数料等会社が持つことになりました。
そこで、引越先が会社借り上げ社宅でしたら礼金は長期前払費用でいいと思うのですが、個人で契約の場合の礼金はどのような...
初歩的な質問ですがわからないので教えて下さい。
有限会社を経営しています。8月から社員を雇用しました。
その際に雇用保険に入ったのですが、その際の仕分けがわかりません。雇用保険は8月から来年の3月まで払いました。
給与を支払った時の仕分けは
給与 200000 預金 176180
預り金 75...
法人所有の土地に法人が住宅を建築し、これを役員社宅として提供します。
一般に役員社宅の適正家賃は固定資産税評価額を基礎に算出するべきところ、この場合は提供時点ではその評価額が不明かと思います。
どのように算出したらよいのでしょうか?