ゴルフ会員権の名義書換手数料の会計処理についての質問です。
ゴルフ会員権購入時に、名義書換手数料は、取得費として認められるので、取得金額に加算してもいいと認識しています。
この名義書換手数料は費用として、会計処理できるのでしょうか?もし費用計上するのであれば、どの科目を称するのでしょうか?
...
市役所主催のお祭りへの寄付は寄付金で処理していますか?
社名入りの提灯を並べてくれるようですが・・・
相手先が市役所だし、ただの寄付金になると思うのですがみなさんどうしていますか?
教えて下さい。
一般事務で今の会社に入社し、現在は給与計算と社長を除く社員の経費精算などを一人で担当してます。
経理の仕事に就きたいと思い、昨年日商簿記の2級を取得しました。しかし2年前くらいに社長に「そのうち経理全般担当してもらうから」とのことだったので実務経験がつめると思っていたのですが、今まで経理全般担当し...
商品を時価より格安販売する時は、相手が従業員だと時価と廉価の差額が給与で、取引先などだと交際費になりますよね。その商品が評価損が認められるような商品の場合には、上記のような差額を給与や交際費と考えないで、そのまま実際の価格で売上という考え方がよいのでしょうか?
共同開発をしているA氏(個人)に寄贈品2万円相当を手土産としたのですが、寄付金と同じ考えで、申告書別表十四(一)を作成するべきでしょうか?
損金不算入額は0円なのですが・・。
宜しくお願いします。
度々の質問ですが宜しくお願い致します。
建設業ですが、仕事を戴いている方から、紹介料というか、バックマージンとでもいいましょうか、売り上げの中からいくらかのマージンを支払っています。
その際、請求書を当然戴かなくてはいけないと思うのですが、仕事を戴いているのだから請求書を出してくださいとは言えな...
初歩的な質問ですみませんm(__)m
キッチンの金物(フライパン等)は消耗品費・雑費どちらにしてますか?
また、コンロ・トースター等は消耗品費・雑費どちらでしょう?
海外からの請求書で詳細はわからず「適当に」と言われたのですが適当って難しいです。
例えば、同じ明細「キッチン器具」で、300,000円は消...
こんばんは!
先日、取引先の社長が亡くなられ、香典として10,000円もっていったところ、香典返しに3,000円の商品券をいただきました。
この場合は、どういった仕訳をしたら、いいですか?
教えてください!!
今まで寄付金の科目を設定していたのですが、
年に1〜2回程度(共同募金等)しか使用しません。
できれば他の科目に組み入れたいのですが、何が適切なのでしょうか?
交際費や諸会費とも違うような‥。
雑費で良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
飲食した時に領収証と一緒に飲食したものの明細も添付される場合がありますよね?
ビール○本、枝豆△つ・・・など
(ゴルフの飲食の明細書等も)
基本的に明細は税務調査が入ったときに調査官の目に付くところに綴じておくべきなのでしょうか?
弊社は領収書は伝票と一緒に綴じておき、
明細は別ファイルに綴じて...
こんばんは。
お車代として現金を支払った場合、
消費税区分は課税でしょうか?
非課税でしょうか?
よろしくお願い致します。
建物起工式において支払った神主さんへの初穂料、関係者へのご祝儀は消費税的に課税扱いでしょうか、非課税扱いでしょうか?
初心者の質問ですが、宜しくお願いいたします。
こんにちは
ソリマチの会計ソフトを使っています。
初期画面で前期決算書入力で資産、資本、負債を入れたのです が損益計算書に反映しません。教えてください
どなたか教えてください。
建物の安全祈願などで使われる奉献酒の勘定科目って何になるのでしょう?
当社は設計事務所で、主にゼネコンの方に立て替えてもらっています。
交際費になるのか、雑費になるのか悩んでいます。
どうかいいお返事をお待ちしています。よろしくお願いします。
こんにちは。
この前、新卒採用の内定式を開催したのですが、内定式の費用って福利厚生費になるのでしょうか。
内容は、役員が話しをした後に食事会(1人当り5千円で乾杯だけはシャンパンでした)です。
ちなみにうちでは採用活動費のような科目は使用しておりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
皆さまお疲れ様です。
いつもお世話になっています。
早速質問なのですが、自社の商品にロゴマークをあしらったラベルを貼って出荷しようと思いまして、ラベルを購入しました。
これは宣伝のためと言う意味合いではなく自社の商品であることを明確にする為のものです。
このラベル代はどのような勘定科目になる...
こんにちは。今日もよろしくお願いします。
先日、立体観賞用メガネを韓国から購入しました。このメガネの使用目的は、事業説明(弊社は2D-3D変換事業をしております。)の際に使用したり、映像コンテンツの確認&観賞に使用します。
また、展示会等での無料配布もしたりします。
このメガネの仕訳は、
仕入*...
初めてこの掲示板で質問させていただきます。
弊社、2期前に売上高が1000万以下だったため
前期に届出を行い、今期は免税事業者として税込処理をしなければいけなかったのですが、中間期(9月)まで税抜きで処理していました。
そこで以下の2点質問させてください。
1.免税事業者の場合必ず税込処理をし...
取引先企業との親睦を図るための(名目上)会があります。
取引先から僅かな年会費を徴収して、
その運営に充てているわけですが、
当然、それだけじゃ成り立たず、旅行やパーティーなど、
イベントの度に助成金という名目で、
その費用の大半を補助しています。
この費用、前経理担当者は不課税として処理してい...
宜しくお願いします。
個人事業をしています。
来年から、消費税の申告をします。
記帳は、簡易課税の、第3種事業になります。
税込方式と税抜方式のどちらが良いでしょうか。
悩んでいます。
パソコンで記帳しています。
どうぞ宜しくご指導お願いします。