仕訳を教えてください。
現金で郵便小為替を買ったときは
勘定科目は何を使うのでしょうか?
また、その時にかかった手数料は
支払手数料勘定でいいのですか?
教えてください。
新たに雇いいれをするために、社長が応募者と面接を兼ねて、レストランで食事をしました。
この勘定科目は何にあたるのでしょうか。
交際費ではなさそうですし・・・まだ雇ってないから福利厚生でもなさそうですし・・・。
zeldaさん ありがとうございます。早速お答えが得られたので感激です!、
しかし、前年度前任者が作弥生で作成した決算書は、「勘定科目を割当てなさい」なんて警告は一切なかったのです。前年の損益計算書には預け金だの仮払金だの前受け金なんてものは記載されてないし、私も先日まではスムーズに(下書き)決算書作...
経理初心者で困ってます。教えて下さい。
当社の期の途中から社長の息子が個人経営していた業務を引継ぐ事になりました。
個人経営していた時の資産・負債をすべて当社で引継ぐのですが従業員の預り金(所得税)やその他勘定をどう処理すればいいかわかりません。(汗)
/ 預り金(所得税)
借方には...
新規設立の会社に勤務している経理初心者です。
創立費用として司法書士から「公証立替費用」という請求が
届いています。
公証人への支払かと思うのですが、仕訳を教えて下さい。
本来なら創業費等の繰延費用かもしれませんが、
今期の費用として処理したいと考えています。
経理ド初心者です。弥生会計で決算書を作成時に、損益計算書を印刷しようとすると「警告マーク」が出て、「帳票・仮払金が集計に割当てられていません(一般)」と出てそれ以上進まなくなります。仮払金のみならず、後20項目くらい「割当てられていない」と出るのです。集計項目というのを選び手探り状態で入力してみ...
売上請求額の中に,こちらが負担した交通費や消耗品費などが含まれていて、それらが売上金額と一緒の請求書に上がっていて、一緒に入金されるような場合はそれらを含めた金額で売上を計上するのでしょうか?それとも立替として処理すべきなのでしょうか?
いつも勉強させて頂いています。
受取手形を紛失しました。
警察に届け、振出先にも連絡し、裁判所にも届け
公示催告し除権判決を受ける手続きは完了しています。
1月10日 受取手形 100 /売掛金 100
1月31日紛失に気付き
仮払金 100 /受取手形 100
2月28日 手形期日です。
除...
アパートを1棟貸していて、その敷地の固定資産税を一括で支払ったので前納報奨金がありました。その報奨金を差し引いた金額を納付したのですが、処理はどうすればよいのでしょうか?
前納報奨金は何所得になるのでしょうか?
PCなどのハードウェアとソフトウェアを一括償却資産で処理する場合、試算表の勘定科目の設定をどのようにしたらよいのでしょうか?
ハードウェアは有形固定資産計に集計され、ソフトウェアは無形固定資産計に集計されるように、
有形固定資産計に集計される「一括償却資産」と、
無形固定資産計に集計される「一括...
はじめまして。
外国法人の日本支店の仕訳についておしえてください。
本店の売掛金の一部(10万円)を日本支社が受け取りました。
それを日本支社での必要書類作成等のため行政書士に手数料として支払いました。この様な場合の伝票処理について教えてください。
個人で飲食店を経営しています。
先日、車を購入し駐車場を借りることにしました。
保証金が20,000円なのですが、そのうち10,000円は返還されません。
こういう場合、どういう仕訳が必要なのでしょうか?
教えて下さい。
海外に経費を送金していますが、先日その事務所で盗難事件があり、
お金が盗まれてしまいました。その場合の盗まれたお金の処理は
経理上どのように処理すればよいか教えて下さい。