仕事の関係で、海外(ブラジル)へ書類訂正等の事務的な連絡
のFAXを送ることになりました。
しかし、調べても調べてもわからず、困っています。
書かれているFAX番号は 2桁(11だったので国番号では
ないと思いますが・・)ー4桁ー4桁 でした。
この場合、通常のFAXで送れるのか、別途契約が必要...
はじめまして。。
海外への運送代の請求書が届いたのですが、
内訳が下記のようになっていました。
それぞれ、科目は何にすればいいのか、それとも一括で何かの科目に
したら良いのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
関税(Duty)
付加価値税/消費税(VAT/ConsumptionTax)
関税・消費...
経理初心者です。
アドバイスを頂きたく投稿致しました。
どうかよろしくお願い致します。
当社の社長が月に7日間ほど、中国へ出張に行きます。
現地(中国)で接待としてクラブや飲食店などを利用するのですが
その際領収証が取れない場合があるというのです。
店自体が発行してくれない時や、...
こんにちは、いつもこのHPにはお世話になっています。
さて、このたび当社では、海外にある法人と契約し、
その法人と一緒に一人社員を雇うことになりました。
給与は、その現地法人と折半です。
その社員は、現地赴任です。(その海外にある法人にて勤務)
この場合、社会保険等への加入義務は当社に生じます...
当社の役員が流通視察の為、アメリカに出張することになりました。
費用としては、宿泊代・朝食代・ガイド代・添乗員費用・夕食代があります。
これらは全て非課税であり交際費にはならないという理解でよいのでしょうか?
お世話になります。
社員が台湾に出張に行ったのですが
搭乗手続きの際
無料手荷物許容量を超えたため
規定による超過手荷物料金を取られました。
その際の仕訳の処理はどのようにしたらいいでしょうか?
私は連結決算は本社でやるのが普通だと思ってました。
でも、下記のような指示を上司から受け、
少し、当惑しております。
3ヶ月ほど前に今勤める会社に転職しました。
その会社は日系の中小企業です。
外国資本は入ってません。
私は来月海外の現地法人に赴任します。
先日、上司に、
”海外に赴任後は、君が...
海外出張清算書の書式をネットで探したいのですが
なかなか見つかりません。
弊社は設立して間もない会社につき、海外出張用の旅費清算書が
ないのです。
国内用と区別しなくても大丈夫なのでしょうか・・・
現地法人を立ち上げ、そこに日本から1人赴任するのですが、
その場合の所得税や社会保険の取り扱いについて、まったくわからないので教えてください。
赴任予定者は扶養家族(子のみ有)
子も一緒に行く予定
非居住者になる予定
給与は現地と日本両方から支給
今わかっている...
弊社で請け負ったプログラム作成について、海外よりソフトウェアをボス個人のクレジットカードで購入しました。
後日、クレジット会社より請求があった時点でボスに金額を聞き精算し、このときに計上しています。
今までにも同様の取引があり、少額(10万円以下)の場合は、発生ベースではなく支払ベースで計上してい...
こんにちは。
海外から仕入をして個人の方からなんですが・・・。
日本に口座を持っているそうなんですがそちらに円換算した金額を振込んでも問題ないのでしょうか?請求書はどのように作成してもらえばいいのでしょうか?
こんにちは。
海外から仕入をして個人の方からなんですが・・・。
日本に口座を持っているそうなんですがそちらに円換算した金額を振込んでも問題ないのでしょうか?請求書はどのように作成してもらえばいいのでしょうか?
こんにちは
弊社の海外旅費レートの件で困ってます。
アメリカ、中国、欧州といろいろな国に出張し、色々な通貨の精算がされています。
そこで問題なのが、「レートは精算日の日経ホームページ為替レート」が条件となっています、が、行き先(中国等)によっては、ホームページに記載されていなく、そのような場合...
個人事業で
例えばハワイに賃貸マンションを持っていて
日本で申告する場合、
1月〜12月の$損益の合計に、12月末の為替レートを
掛ければいいのでしょうか?
それとも、毎月の損益に月末の為替レートを掛けてから、
合計したのを申告すればよいのでしょうか?
私は、経理関係ではないのですが、現在経理担当が居ないため、
一時的に経理を行っています。
教えて頂きたいのは、海外に100%出資の会社を設立する場合の
設立費用等(海外に送金したお金)に関する経理処理を教えて頂きたいのです。
1.設立準備金
2.資本金
3.現地からの利益
4.為替差益
など、...
皆様始めて投稿します。
下記の件で皆様のご意見を伺いたくお願いします。
今回日本国内親会社から1名、アメリカ子会社に派遣します。
5年以内の派遣を考慮して国内では、日米社会保障協定に基づき厚生年金等加入したままにします。
アメリカ子会社で給与を支給しますが現地社員との待遇差から子会社から給与の一...
ベンチャ−企業に内定しました。上海の法人を立ち上げたばかりです。ところがその会社は海外赴任規定というものがありません。ないか前例があれば教えてくださいとのことです。私が前の会社の前例がありますが、中国ではありません。
前の会社の前例は
1.基本給+手当 日本の口座と現地の口座に分けて支払う
2...
いつもお世話になっています。
質問です。
海外企業と委託契約を締結する際に、
収入印紙は必要なのでしょうか?
(日本企業の海外支社ではなく、
海外・現地の企業です。)
また、こちらが、公益法人であるかどうかによって、
処理も変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。
航空運賃 ¥34300
通関料 ¥11800
取扱料* ¥4000
蔵出料 ¥150
配達料* ¥1600
保管料 ¥960
関税 ¥130300
消費税 ¥105400
地方税 ¥26300
計 ¥315090
取扱料と配達料だけ消費税がかかります
仕分教えてください お願いします
みなさんに教えていただきたく
今回初めて書き込みさせていただきます。
我が社で,1年以上の長期海外出張でエジプトへ行っている者がおります。
その者の所得税について以下のように処理をしています。
1.2005年4月1に海外に赴任したので,その時点で年末調整を行い
所得税の精算を行いました。
2....