はじめまして、初めて投稿させていただきます。
電子マネーEdyについて、伺いたいことがあります。
私は実際に使ったことがないので、詳細がHPの情報だけなのですが、
使用した際に領収書が発行できないという噂は本当ですか?
当社の社員が言うには、入金の際には機械から明細が発行されるが、
それ以外の使用...
未経験者で、入社。経験者は当初すでにいませんでした。経理(総務も全部ですが)事務ひとりで8か月分たまった伝票類の入力をしています。8月決算がまだ終わっていません。
分かりやすく、正確な帳簿入力についてお尋ねします。
皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
小売卸売業で、弥...
よろしくお願いします。
弥生会計のソフトで会計をしているのですが、
弥生会計のソフト自体がいただき物で
(前の持ち主はインストールしていませんが)
顧客番号がありませんでした。
その為、弥生会計に聞けないのですが・・。
分かる方がいましたらよろしくお願いします。
(買えば良かったのですが、余...
教えてください!!
例えば、パソコンや車を譲り受けた場合(無料)、仕訳はどのようになるのでしょうか??
資産が増える事になりますが、貸方はそのままなのでしょうか??
譲り受けると贈与かなにかになってくるのですか??
どうぞよろしくお願いします!!
宜しくお願いします。
個人事業をしています。
来年から、消費税の申告をします。
記帳は、簡易課税の、第3種事業になります。
税込方式と税抜方式のどちらが良いでしょうか。
悩んでいます。
パソコンで記帳しています。
どうぞ宜しくご指導お願いします。
減価償却の計算をまちがえていました。内容はパソコンやソフトで償却率がまちがっておりました。数年前からちがっており、今回決算はやはり前決算の最後の数字を「期首未償却残高」として、償却率だけ訂正して計算するのでしょうか?正しいものに最初から訂正することはできるのでしょうか?修正申告のような書類が必要...
こんにちわ。
マニュフェスト伝票の必要性について教えてください。
パソコンなどに係わらず、資産を廃棄した場合は必ずマニュフェスト伝票が必要ですか?
こんにちは。
パーツを買ってきて、パソコンを組立てた場合、IT促進税制の対象資産
の電子計算機に該当となることができるのでしょうか?
1箇所からパーツはまとめて買っています。
一括償却資産の計算について教えてください。
平成16年9月に購入した機材(PC)¥160,003 ×2台
昨年度の決算時(3月決算法人です。)に、¥40,000 ×2台分 で\80,000を計上しました。
今月がちょうど半期決算にあたるので、減価償却費を計上しようと思っているのですが、いくら計上すればよいのか分かりま...
こんにちは。
先日会社がお店をオープンしました。
その際に頂いたお花のお礼を
どうするのか社長に聞かれました。
会社で店舗を出すのも初めてなので
どうしていいのかわかりません。
どなたか経験のある方ご教授くださいませ。
よろしくお願い致します。
はじめまして。今週から会社の経理部で働き始めました。
私の仕事は得意先元帳と、支払明細書との照合です。
その際に、違算金を算出し、(経理は客先に連絡をせず、
営業を通して問合せをするので、)未入金調査表という
ものを作成するようなのです。
この調査表に記載する
売掛金と、未入金・不明入金・値引...
いつも御世話になっております。
copapa様 ご指摘ありがとうございます。
以下修正致しました。
航空運賃の処理についての質問なのですが、
航空会社から発行される領収書に決算日と発行日というのがありますよね?
経理処理するときはどちらの日付で処理すればいいのでしょうか?
決算日というのはチケット...
こんにちは。
初めて課税事業者になり、9月が申告月の得意先があります。
当然期首棚卸高には消費税が含まれており、
この場合は、その消費税を控除できると聞きました。
期首商品は税込みで382,810円、税抜きで364,581円です。
期末に
期首棚卸高 364,581 / 商品364,581
とすると、商品の額が狂うと思うの...
こんにちわ・・・・
本社で給料計算などをやってもらっていて私は明細を渡すだけなんですが、
入社二年目30代半ばの男性妻1人子供2人(小学生と幼児)の男性が所得税も住民税もひかれてないといってきました。
本社に問い合わせたところもらっている金額が少ないから引かれないんだよ・・・といわれました。
住...
初めての投稿なので、まちがって違うところに入れてしまったようです。改めてはじめまして。初心者もいいとこの私なのですが、個人事業でやってきた親の店を、世代交代のために経理を私がやらなければいけなくなりました。今までやってきた親は何もわからないので全てを税理士さんにお願いしてました。正直、とても経費...
ちょっと悩んでいます。
これまで、サービス業的なことををやっていたのですがそれに加えて小売店もやろうと考えています。帳簿の書き方は別にしないといけないのでしょうか。
パソコンで会計はしているのですが、別にするとなると現金や預金はどう考えればいいのかなぁ・・・貸借対照表も借入金とかどっちにも取...
今先輩のPCを借りて打っています。
アタシのPCがいきなりローマ字入力が
出来なくなりキーボードに書いてある
ひらがなでしか入力出来なくなりました。。
どこか変なキーを押してしまったのでしょうか。。
ローマ字入力に戻すにはどうしたらいいですか? :-(
全くの経理初心者です。
そもそも、なぜ利益が増えると経費として色々使った方が
会社にとって得になるのでしょうか。
利益として計上するとそんなに税金がかかるものなのですか?
経費にするのとどのような違いがでてくるのでしょうか。
基本的な質問ですみません。
すごく初歩的な事ですみません。
どうか教えて下さい。
パソコン 取得日 H13.7
取得価格195,000円
償却方法 定率
耐用年数 4年
現在帳簿価格 30,824円
償却限度額 9,750円
決算期が9月なので、9月時点で取得してから4年2ヶ月になります。
耐用年数を超える固定資産についての処理が初めてなの...
経理未経験の超初心者なのですが、
株式会社設立のお手伝いをしています。
設立前(会社の口座開設前)にかかった費用を
(接待費・オフィスの工事費・パソコン機器代・事務用品代など)
社長が立て替えているのですが、
これらの出費は、どう処理すればよいのでしょうか?
経理関係の仕事は外注する予定ですが、
...