立替金とは、役員や従業員、あるいは下請けなど外部の取引先や関連会社などが負担すべき経費などを一時的に立て替える場合に使う勘定科目です。厳密にいえば、仮払金は使用目的や使用金額が未定のまま概算で出金するもの(例、出張旅費の仮払い)で、立替金はどっちもはっきりしての支出、というところが異なります。立...
あらかじめ当座預金口座を開設した銀行との間で契約を結んでおくと、借越限度額の範囲内で自動的に融資を受けられる(残高を超えて振り出した手形や小切手について、銀行が一時的に立替払いをしてくれる)制度のことです。 当座預金には利子はつきませんが、借越分については利息が課されます。
現在経理に配属されたばかりなのですが、元帳の福利厚生費の伝票摘要に「病院名」明細摘要に「健康診断料」があり、借方に診断料が記載してあるのですが、同じ内容で伝票摘要の所だけ「立替金自動仕訳」となっている箇所があり、そこには貸方に同じ診断料があります。
企業によってこの仕組みは違うとは思いますが、ネ...
取引先からの請求書について、インボイス対応チェックをしています。
立替公共交通費や郵便料金を今までは明細書を添付で保管していました。インボイス対応の場合、立替金精算書という書類に事業者登録番号を明記して添付してもらうことになりますか?
公共交通費や郵便料金は領収書コピー不要で良いと認識しておりま...
会社間の立替金の請求について教えてください。
当社に代わって、別会社で支払いをしてもらったことについて、請求書に立替金と記載して請求を受ける場合、領収書は添付してもらう必要はありますか?
下記のA社、B社のパターンがあり、何が正しいのかがわかっていないです。
根拠などが書かれているURLなどありまし...
登記変更手続きの請求書をいただきました。
請求書には報酬と実費がわけて明記されており、
実費(郵送料)は1,000(仮)でした。
税込・税抜の記載がなく、消費税額もなかったため混乱しましたが、
「実費弁償金の課税」のため課税対象だと分かりました。
ですが、なぜ先方は1,000だけの記載なのでしょうか?
...
いつも参考にさせて頂いています。
従業員の立て替えた交通費などを振込で支払っています。(少額のものやどうしても現金が必要なときのみ現金払い)私自身は振込の経費のみを対応、現金は別のものが扱っています。
上司の指示で、立替金の振込をネットバンキングの「給与・賞与振込」で振込をしています。特に締...
従業員が個人のクレジットカードで経費を立替払いした場合、領収書があれば即精算
してよいものなのでしょうか?
人によっては、後日カード会社からの請求が来てから精算依頼をしてくる場合もあります。
皆様どんな感じに処理されているか、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
前年度、経費(通信費)で計上したものが、今年度になったクライアントの「立替費」であることが分かりました。
この場合、修正申告なしで今年度で雑収入などで計上するなどで対応できますでしょうか。
できれば、修正申告なしで今年度のみで処理したいです。
こんにちは。
立替金について相談といいますか、ご意見をいただきたくここに書き込みをいたしました。
*カテゴリが違っていたら申し訳ありません。
現在海外法人(以後当該法人と言います)の経理資料をまとめており、現地(海外)の会計事務所の人と連絡を取り合っています。
当該法人の取引先は日本法人です。取...
いつもお世話になっています。
ある案件で物品 (30個)が必要になり、取り急ぎ弊社が立て替えてお客様へは実費請求しました。
…が、案件担当者から聞いた物品の税込金額から税別金額を算出して請求システム(外税しかできない)に入力すると、どうしても差額が出てしまい、結果、弊社の立替金とお客様への請求額と...
経理経験が浅く、仕訳について困っております。
■内容
売上が400,000円で内60,000円が交通費で当社で立替たものになります。
先月の売掛金として400,000円は計上していたのですが、
60,000の立替金を計上し忘れていることに気が付きました。
そのまま売掛金+立替金の460,000円が入金されたのですが、
その場...
経理経験が浅く、仕訳について困っております。
■内容
売上が400,000円で内60,000円が交通費で当社で立替たものになります。
先月の売掛金として400,000円は計上していたのですが、
60,000の立替金を計上し忘れていることに気が付きました。
そのまま売掛金+立替金の460,000円が入金されたのですが、
その場...
得意先から固定資産の立替購入の依頼があり、22万円(税込)購入して
請求をしたのですが、1万円値引きをしてほしいと要求され、受けることにしました。
この時の仕訳けで、値引き分の1万円の借方仕訳けは、
雑費なのか、雑損失なのか、何になるのでしょうか。
(立替支払い時)
立替金 220,000 /...
自動車整備工場で経理を担当している者です。
車検の時の諸費用を立替
後日預金へ 整備費(売上) 諸費用(立替金)
諸費用の中に自賠責手数料が含まれています。
現金30000/立替金30000
普通預金/売上
/立替金30000
〇立替金の中に手数料(雑収入)が含まれています。
仕訳方法が分かりません。
...
経理初心者です
H29.3 請負先の出張で発生した旅費を社員に支払い、旅費交通費/現金として処理しました
本来は立替金とすべきでしたが、そのまま決算。
今期取引先から支払があり、立替金がゼロになりますが
前期分(H29.3分)が合わなくなるので、どの科目で処理したら良いのか教えて下さい
宜しくお願い申...
会社の役員Aの横領で、決算時に、横領された600万円を役員Aの「立替金」として処理しました。
生活費に使った金員と会社から贈与を受けた金員である、と主張しています。
帳簿上、役員Aの「立替金」をそのままにはしておけないので、会社から役員Aに、贈与したことにして、修正申告できますか?
取引先がこちらに請求を出す際に
立替分もレシートを添付し、請求がきます。
そのレシート(すでに課税)分にさらに消費税をつけて請求がくるのですが
立替分はせいぜい1000円代が多く、消費税分も数百円です。
これはレシート分を仕入れと判断し、上乗せの消費税も良しとして大丈夫でしょうか?
...
決算期をまたぐ
売掛金と
立替金の仕訳は以下で問題ないでしょうか。
なお、
立替金は個人用口座からおこない
クライアントからの入金は事業用口座でした。
上記に関することで確定申告書を作成するにあたり、
この他にも別途記入する必要がありますでしょうか?
(ちなみに当方はMFクラウドを使用してお...
仕訳を教えていただきたいです。
社長と取引先社長(Aさん)で海外へ出張された時のエアチケットを
社長が会社名義のカードでAさんの分も一緒に支払ました(合計82,820円)
その半額分をAさんの会社宛に請求書を出しました(41,410円)
その請求に対してAさんも弊社WCに対する立替金(29,700円)がありましたので
...