金融商品会計基準では、手形の割引が行われたとき、会社が保有していた受取手形はいったん消滅したと認識します。手形を割り引くということは、銀行に売却されたことになるからです。そこでいわゆる「割引料」について、平成12年から「手形売却損」として処理することになりました。 支払利息・割引料は金融費用に含...
手形の更改とは、旧手形と新手形を交換することです。 資金の都合がつかず、支払期日に手形代金が決済できなくなりそうな時、手形の支払人は受取人に期日の延期(手形のジャンプ)を申し出ることがあります。そして受取人が了承した時は、支払人は期日を延長した新手形を振出して旧手形と交換してもらいます。※ ...
所有している手形や取引銀行で割り引いた手形が、支払期日に支払いを受けることができなくなることをいいます。
手形の支払期日まで現金化を待てない企業のために、銀行が手形を見返りとして現金を融資することをいいます。
手形の振出人が自己を名あて人(支払人)として為替手形を振り出す場合の、振出人と名あて人が同一の手形です。自己あて為替手形を振り出した場合は約束手形を振り出した場合と同様に振出人は手形債務を負うので支払手形勘定の貸方に記入する。
振出人が支払人(第三者)に手形金額の支払いを委託する支払委託証券です。たとえば、AにBと取引した売掛金がある場合、Cから商品を仕入れた際に、Bを支払人、Cを受取人とした為替手形を振り出せば、Aは取り立てと支払いの手間を省くことができます。 為替手形は、振出人が自分を支払人または受取人として振り...
給料の支払などで、現金が必要になることもあります。こういった際に手元に手形がある場合、この手形割引(手形を銀行に裏書譲渡し、買い取ってもらうこと)を利用できます。
手形には約束手形と為替手形がありますが、会計処理上は区別しません。 「支払手形」は、通常の営業取引のため(商品等の支払代金や買掛金の支払等)に振り出した約束手形や、支払を引き受けた為替手形に使う勘定です。 ただし、固定資産の購入や金銭の借入時に振り出した支払手形(金銭消費貸借契約書に代えて振り...
振出人は売掛金などの債権を確実に回収するため、自己を受取人として為替手形を振り出すこともできる、振出人と受取人が同一人の手形です。自己受為替手形を振り出して名あて人の引き受けを得た場合は、手形上の債権が発生するので、受取手形勘定の借方に記入する。
昨年度に手形を取引先に渡しました。(支払)
年度をまたいだので、買掛金として処理をしていました。
しかし、1年たった今でも手形が交換されず、浮いてしまっています。
支払った手形を交換しないなんてことがあるのか・・・と上司と頭を抱えています。
この場合、買掛金として処理していたものはどのように処理...
些細な質問ですみませんがどなたか教えてください。
受取手形を違う取引先に渡す時、渡す取引先に了承を得てただ単に裏判を押して渡せばいいのでしょうか。
手形をあまり扱ったことがないものですから注意点を教えてください。
宜しくお願いします。
初めまして。
10月1日より開始されるインボイス制度についてお聞きしたいことがあります。
製造業に勤めております。
現在、一部の取引先に対する支払を約束手形にて行っております。
請求金額と同じ金額の手形を発行し、郵送料(簡易書留代)は領収証と一緒に切手で返送してもらう形を取っています。
ですが、複数の...
初めまして。手形について教えてください。
A社から裏書手形を受け取りました。
その会社との取り決めは
末締め 翌月末回収 手形サイト120日
です。
受け取った手形は
回収日 4/28
振出日 4/25
支払期日 8/31
でした。
振出日から数えると5日サイトを越えていますが、普通回収日から見るものでしょうか?...
手形の扱いについて意見聞きたいです
債権の回収で受け取った手形の裏書欄に自社の社名等と届出印を押した状態で表面の支払期日が不鮮明(字が汚くて人によっては読めないと言われそう)なことに気づきました
発行元に期日の訂正をしてもらう必要があるのですが、一度裏書抹消して返却するべきでしょうか
訂正後返却さ...
取引先様より手形が送られてきて領収書を発行する際についてです。
売上高 7,480,000円(税込み、うち消費税680,000円)の場合
手形額面が 5,000,000円1枚 2,480,000円1枚で 受領しました。
質問内容
領収書はどのように切ればよいでしょうか
私は 5,000,000円 1枚 (消費税欄は未記入)印紙1,000...
約束手形の印刷ソフトについての質問です。
この度、業務の効率化として毎月発行している約束手形を印刷しようと考えました。
現在は、支払先、振出日、支払期日、代表者名の判を押印し、金額はチェックライターで印字しています。
希望としては、手形の印刷ソフトを使い、既存のプリンターで印刷するという形...
お世話になります、よろしくお願いいたします。
5月から新元号に変更になるこんな時期、銀行が小切手手形帳の値上げを言ってきました。
4月から小切手2倍、手形3倍の値段です。
値上げの前に買っておくべきなのか?
かといって、平成の印字された手形をいつまでも使い続けるのもいかがなものか?
他ではど...
以前、小切手、手形を振り出して支払をしていましたが、
現在振込のため、使用していません。
今後も小切手、手形を発行することがないのですが、
未使用となっている小切手帳、手形帳は廃棄しても
いいのでしょうか?
当座預金の口座自体は使用しているため解約しません。
わかる方ご教示お願いいたします。
初めまして。
春に手形を紛失してしまい、公示催告の手続きをし昨日除権決定の書類が届きました。
除権決定の書類が届いた後の請求の仕方が分かりません。
取引先の会社に徐権決定のコピーとお詫び状と請求書を送付してもよろしいでしょうか・・・
それとも手形振出銀行に除権決定の書類を持っていき振り出してもら...