おはようございます。
またまた教えていただきたいのですが、建退共の証紙貼り付けに関してです。
1日フルに勤務していなくても1日分貼付でしょうか?
わからないので教えてください。
毎月証紙の記録簿をつけていて、年度が終わったんですけど、建退共にこの記録簿を提出しないといけないとかありますか?
また、たくさんの証紙を頂いてずっと前からあるみたいなんですけど、貼らないともったいないと思っていて、元請先から毎月貼ってもらったという形をとっても大丈...
建設業の退職金共済の”建退共”なるのもに加入しています。
加入した組合の事務所では福利厚生費で経費となると
言われましたが、個人事業主で常用の社員などはいないため
青色申告会でも首をかしげられました。
何か別の勘定科目はないでしょうか。
それとも新たに建退共費とでも付けてしまった方が
申告上は良...
建退共と中退共ですが、どちらも非課税ですか?
これは重ねて入っちゃいけないようで重ねて入ってた人の分
が返金されました。
これは非課税収入ですか?なんかこれらって預かり金ぽい
ので対象外のような気もするのですが・・・。
お教え願えないでしょうか。
教えてください。
10人くらいの有限会社です。先日建退共の加入をしました。毎月6000円弱の支払です。通常建退共は「福利厚生費等」で経理され損金として処理できるかと思うのですが、代表取締役のみの場合は「特定の者のみに支給」されるものとして「役員報酬」として所得課税になるのでしょうか。
定額小為替について お尋ねします。
建退共協会に書類を申請して、手数料として
200円の定額小為替を郵送しました。
郵便局で購入した際の 仕訳をどのようにしたら良いのでしょうか?
また、建退共協会より 手数料として、領収書を発行されました。
この仕訳もしなければいけないですか?
宜し...
建設業の事務全般をやってます。
今回は経営審査の加点対象のものについてお願いします。
1.退職一時金制度
2.企業年金制度
3.労働災害補償
以上3点ですが、具体的にはどういったものなのでしょうか?
ホームページなどで調べて比較検討後、弊社に合ったところで契約しようかと思っていますが、あまり探せ...
経理のことではないのですが、建設業の方の出入りも多いようなのでご存知の方がい
らっしゃったら教えて下さい。
「建設業退職金共済」とよく耳にします。手帳の現物も見たことはあります。うちは
建設業といっても下請け専門であまり世の中に胸をはれるような立派な事業はしてお
りません。特定業者の言いなりに...