•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

通勤災害について・通勤費について

質問 回答受付中

通勤災害について・通勤費について

2011/12/14 09:35

ZUNCHAN

積極参加

回答数:3

編集

ご教授下さい。宜しく御願いします
1.通勤災害について
定期代を支給しているんですが、自転車で通っていた場合、通勤途中で事故した場合、労災保険はおりるのですか?
私は、労災保険適用出来ないと思っていますが間違いですか?
又、会社は労災を使った場合、保険料は上がるのですか?
教えて下さい。

2.通勤費について
3ヶ月後とに通勤費を支給して、毎月の給与で相殺しています。
会社が移転する事にはなるのですが、未だ場所が決まっておりません。場所が決まった時に通勤経路ははっきりしますが、この時、先に3ヶ月通勤費を支払っているので、差額はどのように処理したらいいのでしょうか?過払い・過不足処理です。
又、手許の定期券は月数が経過しているけど定期券を新しく交換するにはどうしたらいいんですか?教えて下さい。

ご教授下さい。宜しく御願いします
1.通勤災害について
定期代を支給しているんですが、自転車で通っていた場合、通勤途中で事故した場合、労災保険はおりるのですか?
私は、労災保険適用出来ないと思っていますが間違いですか?
又、会社は労災を使った場合、保険料は上がるのですか?
教えて下さい。

2.通勤費について
3ヶ月後とに通勤費を支給して、毎月の給与で相殺しています。
会社が移転する事にはなるのですが、未だ場所が決まっておりません。場所が決まった時に通勤経路ははっきりしますが、この時、先に3ヶ月通勤費を支払っているので、差額はどのように処理したらいいのでしょうか?過払い・過不足処理です。
又、手許の定期券は月数が経過しているけど定期券を新しく交換するにはどうしたらいいんですか?教えて下さい。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 通勤災害について・通勤費について

2011/12/15 10:16

takapon

すごい常連さん

編集

自転車通勤してたら労災適用がないってことはないと思いますよ。
合理的な通勤手段でないとは言い切れませんから。
ただ、会社届け出の通勤経路や方法と違うから通勤途上災害なの?って確認とかに手間かかったりもめたりすることはありそうです・・・

それと、定期券代については会社に対して嘘ついてお金ださせてるから返還の問題が生じるとかもあるのかな?

通勤災害は会社責任外の労災だから保険料は上がらないですよ。
(もともと業務災害と通勤災害は分けられてて保険料も通勤分は1/1000とか?って固定だった気がします)

うちで事務所移動があった時は差額を支給しました。多すぎの場合は翌月給与支給で差し引きました。

定期券の交換はみどりの窓口持っていったらやってくれましたよ。
(解約して新規だったのか変更だったのかは忘れましたが・・・)

自転車通勤してたら労災適用がないってことはないと思いますよ。
合理的な通勤手段でないとは言い切れませんから。
ただ、会社届け出の通勤経路や方法と違うから通勤途上災害なの?って確認とかに手間かかったりもめたりすることはありそうです・・・

それと、定期券代については会社に対して嘘ついてお金ださせてるから返還の問題が生じるとかもあるのかな?

通勤災害は会社責任外の労災だから保険料は上がらないですよ。
(もともと業務災害と通勤災害は分けられてて保険料も通勤分は1/1000とか?って固定だった気がします)

うちで事務所移動があった時は差額を支給しました。多すぎの場合は翌月給与支給で差し引きました。

定期券の交換はみどりの窓口持っていったらやってくれましたよ。
(解約して新規だったのか変更だったのかは忘れましたが・・・)

返信

2. Re: 通勤災害について・通勤費について

2011/12/19 09:59

ZUNCHAN

積極参加

編集

takaponさん
教えて頂いてありがとうございます
そうですか。労災は適用されるんですね。
お金払っているのに通用するなんて。。って思いますが。

通勤災害は保険料支払っているのに会社責任外ってどういう事ですか?責任外なら、支払いしなくてもいいのに?って思うのです。

差額の支給であとは、本人たちにお任せって事ですね。
ありがとうございました。

一つ、知識増えました。

takaponさん
教えて頂いてありがとうございます
そうですか。労災は適用されるんですね。
お金払っているのに通用するなんて。。って思いますが。

通勤災害は保険料支払っているのに会社責任外ってどういう事ですか?責任外なら、支払いしなくてもいいのに?って思うのです。

差額の支給であとは、本人たちにお任せって事ですね。
ありがとうございました。

一つ、知識増えました。

返信

3. Re: 通勤災害について・通勤費について

2011/12/21 12:38

takapon

すごい常連さん

編集


>お金払っているのに通用するなんて。。って思いますが

労災では通勤上の災害を補償するってことでお金を支給しているかしてないかは問題にしません。当然会社にうその届け出出していたことについてはまた別の問題ってことになるかと思います。
単純に自転車通勤が合理的な通勤方法でないという理屈はつきにくいと思います。


>通勤災害は保険料支払っているのに会社責任外ってどういう事ですか?責任外なら、支払いしなくてもいいのに?って思うのです。

通勤災害は通勤自体が業務に関連するものであることから労災の対象にしてあげようって感じで労災保険法で定められています。


業務上災害であれば会社の安全管理義務に問題ないの?ってことで会社に対してペナルティーの意味でも保険料が上がったりしますが、通勤災害では会社の管理下にない業務上でないため会社の管理下にない=会社側の責任とは切り離されています。


>お金払っているのに通用するなんて。。って思いますが

労災では通勤上の災害を補償するってことでお金を支給しているかしてないかは問題にしません。当然会社にうその届け出出していたことについてはまた別の問題ってことになるかと思います。
単純に自転車通勤が合理的な通勤方法でないという理屈はつきにくいと思います。


>通勤災害は保険料支払っているのに会社責任外ってどういう事ですか?責任外なら、支払いしなくてもいいのに?って思うのです。

通勤災害は通勤自体が業務に関連するものであることから労災の対象にしてあげようって感じで労災保険法で定められています。


業務上災害であれば会社の安全管理義務に問題ないの?ってことで会社に対してペナルティーの意味でも保険料が上がったりしますが、通勤災害では会社の管理下にない業務上でないため会社の管理下にない=会社側の責任とは切り離されています。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています