会社を経営しておりますが取締役2名で経営しているためいわゆる“デッドロック”と言う状態です。
もう一人の取締役は国外に2ヶ月以上も無断で旅行に行ってしまったり、電話の電源を切ってめんどくさい(?)電話を取らない、などやりたい放題です。私はこのままでは会社の経営が傾くだけでなく、顧客よりサービス(ITサービス)の質の低下を理由に解約または訴えられないかとびくびくしています。(ちなみに彼はCTO−最高技術責任者です。彼無しでは高いレベルの顧客のシステムサポートが出来ません。)
再再度にわたり、休暇は予め相談して決めてくれ、とか、仕事はちゃんとやってくれ、とか大人としては信じられないレベルの注意を促してきましたが全く聞き入れません。本人は“デッドロック”であることを理由に何の制限も私からは逆に受けない、というように好き勝手に振舞っています。
さて質問ですが
1.デッドロックになった場合、一般的にはどのように対処するのがいいのでしょうか?
2.デッドロックであるにもかかわらず、このような好き勝手(善管注意義務違反・忠実義務違反)を理由に解雇する方法はあるのでしょうか?
3.最悪の場合、私が辞任することも考慮していますが、現状私がほぼすべての仕事をしている関係上、私が辞めたら“会社に害のない辞め方”というのはできません。この場合損害賠償の対象となってしまうのでしょうか?
4.辞める前に他の事業を立ち上げて収入を確保したいのですが、
競業避止義務違反にならないようにしたいのですが、ここで言う“競業”に当てはまる業務とは定款に書いてあるすべての業務でしょうか?それとも現状行なっていないものはたとえ定款に書いてあっても競業の対象にはならないのでしょうか?
5.すべての顧客は私のコネで持ってきたお客様ですので迷惑をかけないようにしたいのですが、お客様にサポートのレベルが不十分でありご迷惑をおかけしたくないので解約をこちらから勧める、というのは“背任行為”に当たるのでしょうか?
どなたかお教えください。
お願いいたします。
会社を経営しておりますが取締役2名で経営しているためいわゆる“デッドロック”と言う状態です。
もう一人の取締役は国外に2ヶ月以上も無断で旅行に行ってしまったり、電話の電源を切ってめんどくさい(?)電話を取らない、などやりたい放題です。私はこのままでは会社の経営が傾くだけでなく、顧客よりサービス(ITサービス)の質の低下を理由に解約または訴えられないかとびくびくしています。(ちなみに彼はCTO−最高技術責任者です。彼無しでは高いレベルの顧客のシステムサポートが出来ません。)
再再度にわたり、休暇は予め相談して決めてくれ、とか、仕事はちゃんとやってくれ、とか大人としては信じられないレベルの注意を促してきましたが全く聞き入れません。本人は“デッドロック”であることを理由に何の制限も私からは逆に受けない、というように好き勝手に振舞っています。
さて質問ですが
1.デッドロックになった場合、一般的にはどのように対処するのがいいのでしょうか?
2.デッドロックであるにもかかわらず、このような好き勝手(善管注意義務違反・忠実義務違反)を理由に解雇する方法はあるのでしょうか?
3.最悪の場合、私が辞任することも考慮していますが、現状私がほぼすべての仕事をしている関係上、私が辞めたら“会社に害のない辞め方”というのはできません。この場合損害賠償の対象となってしまうのでしょうか?
4.辞める前に他の事業を立ち上げて収入を確保したいのですが、
競業避止義務違反にならないようにしたいのですが、ここで言う“競業”に当てはまる業務とは定款に書いてあるすべての業務でしょうか?それとも現状行なっていないものはたとえ定款に書いてあっても競業の対象にはならないのでしょうか?
5.すべての顧客は私のコネで持ってきたお客様ですので迷惑をかけないようにしたいのですが、お客様にサポートのレベルが不十分でありご迷惑をおかけしたくないので解約をこちらから勧める、というのは“背任行為”に当たるのでしょうか?
どなたかお教えください。
お願いいたします。