おはつ

回答数:0

編集

補足する

当社は、従業員12名の中小企業です。
半年後に出産を控えている従業員がいて、出産後は育児休業を取る予定になっています。
そこで、色々と調べていたら「育児・介護雇用安定等助成金」があることが解りました。
助成金を申請するには、「一般事業主行動計画の策定し、労働局に届け出ていること」とあります。
そこで、「一般事業主行動計画の策定」について、調べたり、問い合わせたりし策定の仕方は解ったのですが、色んな疑問がでてきました。

1.「一般事業主行動計画」は外部へ公表しなくて良い(労働局にも提出の必要なしとのこと)ってことは、策定してなくても届出だけなんてことも可能になってしまうのでは?

2.認定を希望しない場合、平成27年3月31日までの計画でもいいのか?

3.助成金が欲しいだけなので上記の1のように書面上だけで計画を実行しなくてもいいのか?

4.このような嘘の計画で助成金をもらった場合どうなるのか?

マニュアルを読むと、策定の実態を調査しなみたいなので本当にこんなのでいいのか?って思ってしまって・・・

長々とすみません
回答お願いします。

当社は、従業員12名の中小企業です。
半年後に出産を控えている従業員がいて、出産後は育児休業を取る予定になっています。
そこで、色々と調べていたら「育児・介護雇用安定等助成金」があることが解りました。
助成金を申請するには、「一般事業主行動計画の策定し、労働局に届け出ていること」とあります。
そこで、「一般事業主行動計画の策定」について、調べたり、問い合わせたりし策定の仕方は解ったのですが、色んな疑問がでてきました。

1.「一般事業主行動計画」は外部へ公表しなくて良い(労働局にも提出の必要なしとのこと)ってことは、策定してなくても届出だけなんてことも可能になってしまうのでは?

2.認定を希望しない場合、平成27年3月31日までの計画でもいいのか?

3.助成金が欲しいだけなので上記の1のように書面上だけで計画を実行しなくてもいいのか?

4.このような嘘の計画で助成金をもらった場合どうなるのか?

マニュアルを読むと、策定の実態を調査しなみたいなので本当にこんなのでいいのか?って思ってしまって・・・

長々とすみません
回答お願いします。