•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

第3号について教えてください

質問 回答受付中

第3号について教えてください

2006/11/16 23:26

おはつ

回答数:2

編集

補足する

 お疲れ様です。
 入社した従業員の社会保険手続きをして、本人と奥様の健康保険証を取得しました。その後、社会保険事務所から「奥様が60歳以上なので第3号には該当しません」とのメモつきで取得時に提出した第3号届出の用紙が戻ってきました。確かに奥様は62歳で年金50万円位受給、パート収入も60万位あるようです。この用紙が戻ってきたことを本人に伝える必要があるのでしょうか?
 また、今まで第3号に該当していた奥様が60歳のお誕生日を迎えた場合、夫である従業員を雇用している会社では第3号の喪失?を届出るものなのでしょうか?
 どなたか教えて頂きたく、お願い致します。

 お疲れ様です。
 入社した従業員の社会保険手続きをして、本人と奥様の健康保険証を取得しました。その後、社会保険事務所から「奥様が60歳以上なので第3号には該当しません」とのメモつきで取得時に提出した第3号届出の用紙が戻ってきました。確かに奥様は62歳で年金50万円位受給、パート収入も60万位あるようです。この用紙が戻ってきたことを本人に伝える必要があるのでしょうか?
 また、今まで第3号に該当していた奥様が60歳のお誕生日を迎えた場合、夫である従業員を雇用している会社では第3号の喪失?を届出るものなのでしょうか?
 どなたか教えて頂きたく、お願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 第3号について教えてください

2006/11/17 07:30

yayoi16

常連さん

編集

第3号被扶養者とは
第2号被保険者に扶養される20歳以上60歳未満の配偶者となっていますので
60歳に達した時点で
被扶養者異動届けを提出することになります。

第3号被扶養者とは
第2号被保険者に扶養される20歳以上60歳未満の配偶者となっていますので
60歳に達した時点で
被扶養者異動届けを提出することになります。

返信

2. Re: 第3号について教えてください

2006/11/28 22:24

おはつ

編集

 お疲れ様です。
回答ありがとうございました。
正直、従業員の配偶者の年齢まで把握していなかったので、60歳に達した時点で自動的に第3号喪失になるのかと思っていました。

 お疲れ様です。
回答ありがとうございました。
正直、従業員の配偶者の年齢まで把握していなかったので、60歳に達した時点で自動的に第3号喪失になるのかと思っていました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています