•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

契約書の更新について

質問 回答受付中

契約書の更新について

2005/12/07 10:44

syaro

ちょい参加

回答数:2

編集

お世話になります。
当方の代表者名を入れた契約書についてお尋ねします。
10年近く前に契約書に記載された代表者が変わっています。
「事業名等、本質は変更ないからそのままでよい」との考えもあります。
契約書の代表者名は旧来のままで法的にもなんら問題ないのでしょうか?どなたかご教示お願いします。

お世話になります。
当方の代表者名を入れた契約書についてお尋ねします。
10年近く前に契約書に記載された代表者が変わっています。
「事業名等、本質は変更ないからそのままでよい」との考えもあります。
契約書の代表者名は旧来のままで法的にもなんら問題ないのでしょうか?どなたかご教示お願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 契約書の更新について

2005/12/07 11:50

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集


「○○株式会社」として契約し、当時の代表取締役Aが
会社の代表者として調印していた場合など、
法人と法人を代表する機関という関係だった場合は
今般代表者がAからBに交代したとしても
契約は引き続き有効です。
ただし、基本契約などで、「代表者が交代したら直ちに
所定の手続で相手方に通告して下さい」という
義務を負わせているものもある(金融取引などが典型)
ので、全く何もしなくてよいとは限りません。

個人営業の場合や、町内会・同好会のような
法人格のない集まりだった場合は
個人として契約していたことになるので、
代表者(らしき人)が交代した後も組織(らしきもの)と
外部との契約関係を存続させるためには手当がいります。


「○○株式会社」として契約し、当時の代表取締役Aが
会社の代表者として調印していた場合など、
法人と法人を代表する機関という関係だった場合は
今般代表者がAからBに交代したとしても
契約は引き続き有効です。
ただし、基本契約などで、「代表者が交代したら直ちに
所定の手続で相手方に通告して下さい」という
義務を負わせているものもある(金融取引などが典型)
ので、全く何もしなくてよいとは限りません。

個人営業の場合や、町内会・同好会のような
法人格のない集まりだった場合は
個人として契約していたことになるので、
代表者(らしき人)が交代した後も組織(らしきもの)と
外部との契約関係を存続させるためには手当がいります。

返信

2. Re: 契約書の更新について

2005/12/10 11:23

syaro

ちょい参加

編集

大変勉強になりました。有難うございました。
また、お礼のお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

大変勉強になりました。有難うございました。
また、お礼のお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています