•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

生命保険料控除について

質問 回答受付中

生命保険料控除について

2011/11/19 15:58

nalu

ちょい参加

回答数:4

編集

 生命保険料の控除ですが、納税者が保険料を支払って納税者の母親が契約者の場合控除の対象になるのでしょうが?
 国税庁のホームページで調べたところ対象になると受け止めましたが、人に聞けば、契約者は母親でも受取人が納税者なら対象となると聞きました。明確な判断基準はどこになるのでしょうか?
 また、一般に生命保険は自分にかけても受取人は親や子供にしてると思うのですが、それなら受取人は自分ではないので対象にならないとなる のでしょうか?

 生命保険料の控除ですが、納税者が保険料を支払って納税者の母親が契約者の場合控除の対象になるのでしょうが?
 国税庁のホームページで調べたところ対象になると受け止めましたが、人に聞けば、契約者は母親でも受取人が納税者なら対象となると聞きました。明確な判断基準はどこになるのでしょうか?
 また、一般に生命保険は自分にかけても受取人は親や子供にしてると思うのですが、それなら受取人は自分ではないので対象にならないとなる のでしょうか?

この質問に回答
回答

生命保険料控除について

2011/11/20 22:35

nalu

ちょい参加

編集

返信ありがとうございます!!
 素晴らしく解りやすい説明でした 感動
毎日、これでいいのかな?と事務をしているため本当に不安です。
私の状況を簡単に説明すると、引き継ぎ一週間で事務一般を担当して6か月経過しました。信じられませんよね??? でも、辞めても行く当てもないしやるしかないんです。
 上司は、なんと言えばいいのか…昔のやり方で時が止まっている?ような感じの人です。給与の源泉も昔は一律で貰って最後に合わせた…と言ってましたし。。。
なにをとってもですが、その仕事仕事って奥が深いし、知ると怖くなります。知らないって幸せ・若いっていいねってこういう事なんでしょうか?・・・
私の状況や話を聞いてもらいたい事・教えてもらいたい事がいっぱいあります!!!
 また何かありましたら投稿いたしますので、(たぶん直ぐ…)よろしくお願いします。

返信ありがとうございます!!
 素晴らしく解りやすい説明でした 感動
毎日、これでいいのかな?と事務をしているため本当に不安です。
私の状況を簡単に説明すると、引き継ぎ一週間で事務一般を担当して6か月経過しました。信じられませんよね??? でも、辞めても行く当てもないしやるしかないんです。
 上司は、なんと言えばいいのか…昔のやり方で時が止まっている?ような感じの人です。給与の源泉も昔は一律で貰って最後に合わせた…と言ってましたし。。。
なにをとってもですが、その仕事仕事って奥が深いし、知ると怖くなります。知らないって幸せ・若いっていいねってこういう事なんでしょうか?・・・
私の状況や話を聞いてもらいたい事・教えてもらいたい事がいっぱいあります!!!
 また何かありましたら投稿いたしますので、(たぶん直ぐ…)よろしくお願いします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 nalu 2011/11/19 15:58
1 nova 2011/11/19 17:11
2 nalu 2011/11/19 22:57
3 nova 2011/11/20 19:56
4
生命保険料控除について
nalu 2011/11/20 22:35