•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

生命保険料控除について

質問 回答受付中

生命保険料控除について

2011/11/19 15:58

nalu

ちょい参加

回答数:4

編集

 生命保険料の控除ですが、納税者が保険料を支払って納税者の母親が契約者の場合控除の対象になるのでしょうが?
 国税庁のホームページで調べたところ対象になると受け止めましたが、人に聞けば、契約者は母親でも受取人が納税者なら対象となると聞きました。明確な判断基準はどこになるのでしょうか?
 また、一般に生命保険は自分にかけても受取人は親や子供にしてると思うのですが、それなら受取人は自分ではないので対象にならないとなる のでしょうか?

 生命保険料の控除ですが、納税者が保険料を支払って納税者の母親が契約者の場合控除の対象になるのでしょうが?
 国税庁のホームページで調べたところ対象になると受け止めましたが、人に聞けば、契約者は母親でも受取人が納税者なら対象となると聞きました。明確な判断基準はどこになるのでしょうか?
 また、一般に生命保険は自分にかけても受取人は親や子供にしてると思うのですが、それなら受取人は自分ではないので対象にならないとなる のでしょうか?

この質問に回答
回答

生命保険料控除について

2011/11/19 22:57

nalu

ちょい参加

編集

 返信ありがとうございます
実は、国税庁の「妻が契約者の生命保険料」は自分もみて対象と判断しましたが、上司がから対象にならないと言われました。
また、税務署に電話確認をしようとしましたら、コールセンターみたいなとろこにつながり、相談内容を話しましたら、生命保険の契約者が母親だと納税者が支払っている証拠はどこにありますか?と聞かれ自己申告ですと答えましたらそれはダメですと…
更に、先週「年末調整の説明会」があり税務署の職員に確認したら対象になると言われていたんです!! なのに、上司からも、コールセンターで対応された方からも対象にならないと言われ二転三転と訳がわからず混乱してました。
 でも、父親が息子に証明書を渡すと言う事は、息子さんが年末調整の事務をする方に父親が支払っていると言うからダメで、黙っていればOKと言う事ですか?
 

 返信ありがとうございます
実は、国税庁の「妻が契約者の生命保険料」は自分もみて対象と判断しましたが、上司がから対象にならないと言われました。
また、税務署に電話確認をしようとしましたら、コールセンターみたいなとろこにつながり、相談内容を話しましたら、生命保険の契約者が母親だと納税者が支払っている証拠はどこにありますか?と聞かれ自己申告ですと答えましたらそれはダメですと…
更に、先週「年末調整の説明会」があり税務署の職員に確認したら対象になると言われていたんです!! なのに、上司からも、コールセンターで対応された方からも対象にならないと言われ二転三転と訳がわからず混乱してました。
 でも、父親が息子に証明書を渡すと言う事は、息子さんが年末調整の事務をする方に父親が支払っていると言うからダメで、黙っていればOKと言う事ですか?
 

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 nalu 2011/11/19 15:58
1 nova 2011/11/19 17:11
2
生命保険料控除について
nalu 2011/11/19 22:57
3 nova 2011/11/20 19:56
4 nalu 2011/11/20 22:35