•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

送料について

質問 回答受付中

送料について

2010/10/17 22:12

hanamama

おはつ

回答数:5

編集

送料の処理について教えてください。


商品を仕入れ、送料がかかった場合、送料は仕入に含みますよね。
例)商品10万円送料3千円 → 仕入 103,000円

商品をこちら持ちで送った場合は、仕訳は送料は運搬費又は通信費等で別に仕訳ますよね。
例)商品10万円送料3千円 → ○○10万円 運搬費3,000円

(確か、簿記の本はそうなっていたと思う。)

では、通販等で事務用品発注し送料が請求書に記載されていたらどうなりますか? 
全額事務用品費なのか、送料は運搬費・通信費等で科目を別にするのか。どちらでしょうか?

答えの理由も教えてください。

送料の処理について教えてください。


商品を仕入れ、送料がかかった場合、送料は仕入に含みますよね。
例)商品10万円送料3千円 → 仕入 103,000円

商品をこちら持ちで送った場合は、仕訳は送料は運搬費又は通信費等で別に仕訳ますよね。
例)商品10万円送料3千円 → ○○10万円 運搬費3,000円

(確か、簿記の本はそうなっていたと思う。)

では、通販等で事務用品発注し送料が請求書に記載されていたらどうなりますか? 
全額事務用品費なのか、送料は運搬費・通信費等で科目を別にするのか。どちらでしょうか?

答えの理由も教えてください。

この質問に回答
回答

Re: 送料について

2010/10/18 17:13

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

最初にお書きの商品仕入れの場合には、将来的に売上につながるものであり、それの原価を構成するものの一つとして把握するために送料も仕入とします。
仕入に要した附帯費用ですね。

一方、事務用品などは上述の売上ではなく、社内で消費するものでしょうから仕入とは性質が違います。

経費・費用である事務用品などの購入に要した送料は、
その品物を処理した勘定科目(例では事務用品費)でも宜しいですが、そうすると購入した純粋な本体額が判らなくなるので、送料は別な科目で処理する場合もあります。
このどちらを採用するかは、その後色々と過去の実績やら何やらと調べる際にどちらが便利か という点から判断されても宜しいと思います。
この点は税務調査などでは特段問題となりませんので。

尚、資産計上対象となるものを購入した場合の送料は仕入と同様で、附帯費用として本体額に加算することになります。

こんにちは。

最初にお書きの商品仕入れの場合には、将来的に売上につながるものであり、それの原価を構成するものの一つとして把握するために送料も仕入とします。
仕入に要した附帯費用ですね。

一方、事務用品などは上述の売上ではなく、社内で消費するものでしょうから仕入とは性質が違います。

経費・費用である事務用品などの購入に要した送料は、
その品物を処理した勘定科目(例では事務用品費)でも宜しいですが、そうすると購入した純粋な本体額が判らなくなるので、送料は別な科目で処理する場合もあります。
このどちらを採用するかは、その後色々と過去の実績やら何やらと調べる際にどちらが便利か という点から判断されても宜しいと思います。
この点は税務調査などでは特段問題となりませんので。

尚、資産計上対象となるものを購入した場合の送料は仕入と同様で、附帯費用として本体額に加算することになります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hanamama 2010/10/17 22:12
1
Re: 送料について
らん 2010/10/18 17:13
2 hanamama 2010/10/18 23:46
3 もかーな 2010/10/19 22:41
4 らん 2010/10/20 08:14
5 もかーな 2010/10/20 21:44