•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

ダブルワーク甲欄適用について

質問 回答受付中

ダブルワーク甲欄適用について

2010/08/20 12:56

jyojyo1005

ちょい参加

回答数:8

編集

今の会社には今年の8月入社しました。
従業員10名の小さい会社なので、事務全般は私一人です。

私の会社にはパートさんがいます。
そのうち1人がダブルワークをしており、主たる会社にも「別なところでも働いている」と伝えてあり、従たる弊社も知っています。

今回給与の計算をしていたところ、そのパートさんの所得税は甲欄で計算されていたことがわかりました。
「間違っている」と上司につたえ、乙欄適用にしようとしたところ、「そのままでいい」と言われました。
たぶんそのパートさんの事情(お金が足りない)を考慮した発言で、「ばれたらそのときに支払う」と言っていました。

脱税を公言しているようでここに書いていいのか迷ってしまいましたが、助けてください。

1、このまま甲欄適用でも会社にとって不利になることはありますか?

2、そもそもバレてしまうことはあるのでしょうか?

こんな質問をして本当にすみません!

今の会社には今年の8月入社しました。
従業員10名の小さい会社なので、事務全般は私一人です。

私の会社にはパートさんがいます。
そのうち1人がダブルワークをしており、主たる会社にも「別なところでも働いている」と伝えてあり、従たる弊社も知っています。

今回給与の計算をしていたところ、そのパートさんの所得税は甲欄で計算されていたことがわかりました。
「間違っている」と上司につたえ、乙欄適用にしようとしたところ、「そのままでいい」と言われました。
たぶんそのパートさんの事情(お金が足りない)を考慮した発言で、「ばれたらそのときに支払う」と言っていました。

脱税を公言しているようでここに書いていいのか迷ってしまいましたが、助けてください。

1、このまま甲欄適用でも会社にとって不利になることはありますか?

2、そもそもバレてしまうことはあるのでしょうか?

こんな質問をして本当にすみません!

この質問に回答
回答

Re: ダブルワーク甲欄適用について

2010/08/24 10:31

unu

常連さん

編集

締められた後ですみません。
一つ気になるのは「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出が
どちらの事務所でもあったということでしょうか。

通常、この申告書の提出を持って「主たる給与の支払者」と認識し、月額甲欄を摘要するのではないかと思うのですが。
年末調整をどちらもで行ってしまい、本人が確定申告を行わなかった場合、基礎控除等がダブって精算されませんか?

確定申告は個人の問題ではありますが、税務調査等で「従たる給与の支払者であるから甲欄ではなく、乙欄摘要である」と指摘された場合には、会社に都度の納付金額が足りてない為に不納付加算税が課されたるケースもあるかもです。(大げさかもですが)

「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出が本人からあり、会社も事情を知らなかったのであれば、会社の責任は問われないと思いますが・・・・。

締められた後ですみません。
一つ気になるのは「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出が
どちらの事務所でもあったということでしょうか。

通常、この申告書の提出を持って「主たる給与の支払者」と認識し、月額甲欄を摘要するのではないかと思うのですが。
年末調整をどちらもで行ってしまい、本人が確定申告を行わなかった場合、基礎控除等がダブって精算されませんか?

確定申告は個人の問題ではありますが、税務調査等で「従たる給与の支払者であるから甲欄ではなく、乙欄摘要である」と指摘された場合には、会社に都度の納付金額が足りてない為に不納付加算税が課されたるケースもあるかもです。(大げさかもですが)

「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出が本人からあり、会社も事情を知らなかったのであれば、会社の責任は問われないと思いますが・・・・。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 jyojyo1005 2010/08/20 12:56
1 2010/08/21 12:47
2 jyojyo1005 2010/08/24 09:53
3
Re: ダブルワーク甲欄適用について
unu 2010/08/24 10:31
4 jyojyo1005 2010/08/27 11:20
5 unu 2010/08/31 18:22
6 jyojyo1005 2010/09/01 16:49
7 unu 2010/09/01 18:04
8 jyojyo1005 2010/09/02 15:16