•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

企業での昇進と資格の関係について

質問 回答受付中

企業での昇進と資格の関係について

2009/08/01 11:05

vanvan

おはつ

回答数:10

編集

いつもお世話になっております。
なかなかレスがつきにくい質問かも知れませんが、分かる範囲でご教授いただけたら幸いと存じます。

質問の内容は、単刀直入に申し上げれば、
企業のトップになるには以下の3つの資格、あるいは肩書きのうち、どれを所有していることが一番望ましいでしょうか?
ということです。
1.公認会計士
2. 中小企業診断士
3. MBA(国内大学院での取得)

もちろん、一概には言えないと思いますし、資格を持っていることよりも、企業内でそれをどのように活かせるかが大事であることや、また管理能力・コミュニケーション能力が大切であることなども分かるのですが、
あえてそういったものを抜きにして、個人的な感覚でも結構ですので、上記3つに絞った場合のご意見をいただけたら幸いです。

また、上記以外で取得していた方が望ましい資格などもございましたら、教えていただきたいです。

非常に返答に困る質問であるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。
なかなかレスがつきにくい質問かも知れませんが、分かる範囲でご教授いただけたら幸いと存じます。

質問の内容は、単刀直入に申し上げれば、
企業のトップになるには以下の3つの資格、あるいは肩書きのうち、どれを所有していることが一番望ましいでしょうか?
ということです。
1.公認会計士
2. 中小企業診断士
3. MBA(国内大学院での取得)

もちろん、一概には言えないと思いますし、資格を持っていることよりも、企業内でそれをどのように活かせるかが大事であることや、また管理能力・コミュニケーション能力が大切であることなども分かるのですが、
あえてそういったものを抜きにして、個人的な感覚でも結構ですので、上記3つに絞った場合のご意見をいただけたら幸いです。

また、上記以外で取得していた方が望ましい資格などもございましたら、教えていただきたいです。

非常に返答に困る質問であるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 企業での昇進と資格の関係について

2009/08/04 10:20

open_car

常連さん

編集

copapaさま、ご回答いただきましてありがとうございます!


百歩譲って?(笑)1ですか。


やっぱり超難関資格ですし、学習内容も(わたくしはよく知りませんが)広範囲にわたっているみたいですしね。

ウィキペディアあたりを見ても、アメリカでは公認会計士がCFO
になってからCEOに登り詰める・・みたいなことが書かれていますし、
(参考)http://ja.wikipedia.org/wiki/公認会計士

ある意味、納得のご回答です。


一般的に言われている試験の難易度から言っても、やっぱりここで2番とかを選んでしまうわけにもいきませんしねぇ。。
(もちろん2番も大変難しい試験だとは思います)
(もっとも、こちらも私はよく知りませんけど・・)




>一芸に秀でると多方面の分野は脆弱になる可能性も出てくると思うんです。

そうですよねぇ。なにごともバランスが大切ですよね。

>皆さんのご意見もお伺いしたいですね。

はい。ぜひとも多くの方のご意見をうかがってみたいです。


あまり資格そのものの格付けみたいになってしまうのも本意ではないのですが、
ただ、現実的にはどうなのだろう??という疑問もあったりします。
現実問題、わたくしの身近にいる公認会計士さんは、知識は豊富ですが、その中から実際に使える知識がどれだけあるのか?というと疑問だったりするのです。
会計学的な知識があっても、あまりにアカデミック過ぎて実務的ではなく、逆に銀行取引の知識とかには非常に乏しかったり・・。

まぁ、これも人によるとは思いますので、一概に言えることでもないのは分かっているのですが。。


いずれにせよ、貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました!

copapaさま、ご回答いただきましてありがとうございます!


百歩譲って?(笑)1ですか。


やっぱり超難関資格ですし、学習内容も(わたくしはよく知りませんが)広範囲にわたっているみたいですしね。

ウィキペディアあたりを見ても、アメリカでは公認会計士がCFO
になってからCEOに登り詰める・・みたいなことが書かれていますし、
(参考)http://ja.wikipedia.org/wiki/公認会計士

ある意味、納得のご回答です。


一般的に言われている試験の難易度から言っても、やっぱりここで2番とかを選んでしまうわけにもいきませんしねぇ。。
(もちろん2番も大変難しい試験だとは思います)
(もっとも、こちらも私はよく知りませんけど・・)




>一芸に秀でると多方面の分野は脆弱になる可能性も出てくると思うんです。

そうですよねぇ。なにごともバランスが大切ですよね。

>皆さんのご意見もお伺いしたいですね。

はい。ぜひとも多くの方のご意見をうかがってみたいです。


あまり資格そのものの格付けみたいになってしまうのも本意ではないのですが、
ただ、現実的にはどうなのだろう??という疑問もあったりします。
現実問題、わたくしの身近にいる公認会計士さんは、知識は豊富ですが、その中から実際に使える知識がどれだけあるのか?というと疑問だったりするのです。
会計学的な知識があっても、あまりにアカデミック過ぎて実務的ではなく、逆に銀行取引の知識とかには非常に乏しかったり・・。

まぁ、これも人によるとは思いますので、一概に言えることでもないのは分かっているのですが。。


いずれにせよ、貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 vanvan 2009/08/01 11:05
1 伊藤英明 2009/08/03 11:09
2 open_car 2009/08/03 16:21
3 伊藤英明 2009/08/03 16:36
4 open_car 2009/08/03 16:37
5 伊藤英明 2009/08/03 17:00
6 PTA 2009/08/04 08:06
7
Re: 企業での昇進と資格の関係について
open_car 2009/08/04 10:20
8 open_car 2009/08/04 11:01
9 かめへん 2009/08/04 19:13
10 open_car 2009/08/05 08:46