•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

全労働日の扱う基準について

質問 回答受付中

全労働日の扱う基準について

2008/10/03 10:56

chuchumin

すごい常連さん

回答数:2

編集

いつもお世話になっております。

全労働日の扱う基準について教えていただけないでしょうか。

年次有給休暇を付与するときの条件に「労働者が6ヶ月間継続勤務し、その6ヶ月間の全労働日の8割以上を出勤」とありますが、

全労働日と取り扱うのは、早退、遅刻をした日(極端な例ですが、たとえば1時間だけ労働した日)なども労働した日として、みとめらるのでしょうか?

どなかた教えていただけましたら幸いです。

いつもお世話になっております。

全労働日の扱う基準について教えていただけないでしょうか。

年次有給休暇を付与するときの条件に「労働者が6ヶ月間継続勤務し、その6ヶ月間の全労働日の8割以上を出勤」とありますが、

全労働日と取り扱うのは、早退、遅刻をした日(極端な例ですが、たとえば1時間だけ労働した日)なども労働した日として、みとめらるのでしょうか?

どなかた教えていただけましたら幸いです。

この質問に回答
回答

Re: 全労働日の扱う基準について

2008/10/03 11:37

maboo

すごい常連さん

編集

chuchuminさん、こんにちは。

>年次有給休暇を付与するときの条件
→労働基準法第39条に関することですね。
全労働日=会社として出勤すべき日
と考えていただいていいと思います。
例)完全土日休業の会社=月曜日〜金曜日

出勤日数は仮に遅刻、早退しても出勤した事実に間違いは
ないので出勤日数にカウントしてください。

chuchuminさん、こんにちは。

>年次有給休暇を付与するときの条件
→労働基準法第39条に関することですね。
全労働日=会社として出勤すべき日
と考えていただいていいと思います。
例)完全土日休業の会社=月曜日〜金曜日

出勤日数は仮に遅刻、早退しても出勤した事実に間違いは
ないので出勤日数にカウントしてください。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 chuchumin 2008/10/03 10:56
1
Re: 全労働日の扱う基準について
maboo 2008/10/03 11:37
2 chuchumin 2008/10/07 12:34