•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

個人事業者と給与について

質問 回答受付中

個人事業者と給与について

2008/09/12 16:17

tagosaku7

おはつ

回答数:14

編集

はじめまして。
青色申告の個人事業者です。

今回、よくわからないことが出できましたので、
どなたかお教えいただければと思います。

事業として行っている仕事と同じような内容の仕事を
空いている時間にアルバイトみたいな感じで
単発でしようと思います。
それは給与となるようですが、事業と同じ内容の仕事を
給与としてもらった場合どうなるのでしょうか。
事業と同じ内容の仕事ということで、
給与とならないのでしょうか。
売り上げとはならないような気がするのですが、、、、。

どうやって記帳すればいいのでしょうか。
確定申告の時のことも心配です。

あと、このアルバイトにかかった経費(ガソリン代)とかも
事業と同じ車を使うので、アルバイトと事業と分けないといけないのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

はじめまして。
青色申告の個人事業者です。

今回、よくわからないことが出できましたので、
どなたかお教えいただければと思います。

事業として行っている仕事と同じような内容の仕事を
空いている時間にアルバイトみたいな感じで
単発でしようと思います。
それは給与となるようですが、事業と同じ内容の仕事を
給与としてもらった場合どうなるのでしょうか。
事業と同じ内容の仕事ということで、
給与とならないのでしょうか。
売り上げとはならないような気がするのですが、、、、。

どうやって記帳すればいいのでしょうか。
確定申告の時のことも心配です。

あと、このアルバイトにかかった経費(ガソリン代)とかも
事業と同じ車を使うので、アルバイトと事業と分けないといけないのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 個人事業者と給与について

2008/09/16 11:52

reiko3

常連さん

編集

連休の間に、大変な雲行きとなっているので、慌ててレスします。

「気にしないで」を、他人のレスにエールを送るつもりで「気にしないで」と言ったと思い込まれてのご立腹かと思います。
私は、自分の書いたことに、「雇用契約の目的を誤解しておいでです。」とのあなたのレスに、根拠もあげずに断定する、ずいぶん失礼、辛らつな指摘だと思った。しかし、自分に対すること故、くどくど反論の必要なしと考え、「雇用と外注の違いはわかっているつもりだから教えを乞うつもりは毛頭ない」と書いたまでのことです。

>「一つの物を作るという仕事」と言う思い込みを捨てましょう。
これに対する私の
>他人の発言に対するこの言葉、ちょっとでなくオオイニ理解に苦しみます。

なぜなら、ZELDAさんは、雇用と請負の説明のマクラとして、「一つの物を作るという仕事にしても」と、わざわざ「しても」を付加えておられる。私の感覚では、説明本文に対しての指摘ならまだしも、マクラの言葉をとらえ「思い込み」云々の指摘は「いわずもがな」のことだと思ったということです。

それから、ここは議論の場と強調されますが、そうではなく、「みんなで教えあう」というのが本則ではないでしょうか。罵詈の御仁とか、「掲示板あらし」とか、自信満々な自分に少しでも反論した者を誹謗する姿勢は、長老としていかがなものでしょうか。先週、あなたのレスを巡って、活発な議論がありましたが、初心者の「おはつ」にとっては、正しい結論を理解するのに苦労しましたヨ。 :-o

連休の間に、大変な雲行きとなっているので、慌ててレスします。

「気にしないで」を、他人のレスにエールを送るつもりで「気にしないで」と言ったと思い込まれてのご立腹かと思います。
私は、自分の書いたことに、「雇用契約の目的を誤解しておいでです。」とのあなたのレスに、根拠もあげずに断定する、ずいぶん失礼、辛らつな指摘だと思った。しかし、自分に対すること故、くどくど反論の必要なしと考え、「雇用と外注の違いはわかっているつもりだから教えを乞うつもりは毛頭ない」と書いたまでのことです。

>「一つの物を作るという仕事」と言う思い込みを捨てましょう。
これに対する私の
>他人の発言に対するこの言葉、ちょっとでなくオオイニ理解に苦しみます。

なぜなら、ZELDAさんは、雇用と請負の説明のマクラとして、「一つの物を作るという仕事にしても」と、わざわざ「しても」を付加えておられる。私の感覚では、説明本文に対しての指摘ならまだしも、マクラの言葉をとらえ「思い込み」云々の指摘は「いわずもがな」のことだと思ったということです。

それから、ここは議論の場と強調されますが、そうではなく、「みんなで教えあう」というのが本則ではないでしょうか。罵詈の御仁とか、「掲示板あらし」とか、自信満々な自分に少しでも反論した者を誹謗する姿勢は、長老としていかがなものでしょうか。先週、あなたのレスを巡って、活発な議論がありましたが、初心者の「おはつ」にとっては、正しい結論を理解するのに苦労しましたヨ。 :-o

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tagosaku7 2008/09/12 16:17
1 ZELDA 2008/09/12 17:02
2 tagosaku7 2008/09/12 19:07
3 ZELDA 2008/09/13 08:01
4 tagosaku7 2008/09/13 13:24
5 yukim729 2008/09/14 09:30
6 reiko3 2008/09/14 14:52
7 yukim729 2008/09/14 15:24
8 reiko3 2008/09/14 16:30
9 ZELDA 2008/09/14 16:45
10 yukim729 2008/09/14 17:10
11 reiko3 2008/09/14 19:54
12 yukim729 2008/09/15 08:42
13
Re: 個人事業者と給与について
reiko3 2008/09/16 11:52
14 yukim729 2008/09/16 12:47