•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

国民年金第3号について

質問 回答受付中

国民年金第3号について

2008/04/15 11:35

naoko

積極参加

回答数:3

編集

いつも参考にさせていただいてます。

今回、嘱託員社員(60歳以上)が退職し、健康保険組合の「任意継続」をするこになりました。
奥様(無職)も被扶養者になるのですが、60歳以上です。

そこで、奥様は国民年金第3号の届出をするのかどうか保険組合に確認したところ「こちらには提出の必要はありません。」との回答でしたが、役所には、何か届出をしなくてはならないのでしょうか…?第1号の届出をするのでしょうか?

質問内容が分かりづらく申し訳ないのですが、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

いつも参考にさせていただいてます。

今回、嘱託員社員(60歳以上)が退職し、健康保険組合の「任意継続」をするこになりました。
奥様(無職)も被扶養者になるのですが、60歳以上です。

そこで、奥様は国民年金第3号の届出をするのかどうか保険組合に確認したところ「こちらには提出の必要はありません。」との回答でしたが、役所には、何か届出をしなくてはならないのでしょうか…?第1号の届出をするのでしょうか?

質問内容が分かりづらく申し訳ないのですが、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 国民年金第3号について

2008/04/15 15:00

naoko

積極参加

編集

kaibashira様、ZELDA様、早速の返信ありがとうございます。
確かに60歳以上ということで、後はご本人がどのようにするか、ということになりそうですね。
健保任継はスムーズに手続きをし、気持ちよく退職されていただけるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

kaibashira様、ZELDA様、早速の返信ありがとうございます。
確かに60歳以上ということで、後はご本人がどのようにするか、ということになりそうですね。
健保任継はスムーズに手続きをし、気持ちよく退職されていただけるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 naoko 2008/04/15 11:35
1 kaibashira 2008/04/15 12:37
2 ZELDA 2008/04/15 14:47
3
Re: 国民年金第3号について
naoko 2008/04/15 15:00