•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

産後休暇中の給与の支払いについて

質問 回答受付中

産後休暇中の給与の支払いについて

2008/01/11 14:31

jimuin1

おはつ

回答数:6

編集

 1月8日に出産した職員がいますが、産後8週間(56日)は有給となります。3月3日が56日目となりますが、3月分の給与は、丸々1か月分支給すべきものなのでしょうか。それとも日割り計算で良いのでしょうか。就業規則、給与規程を見てもそこまでの詳細は規定されていませんので、どのように考えれば良いのか、お教えください。

 1月8日に出産した職員がいますが、産後8週間(56日)は有給となります。3月3日が56日目となりますが、3月分の給与は、丸々1か月分支給すべきものなのでしょうか。それとも日割り計算で良いのでしょうか。就業規則、給与規程を見てもそこまでの詳細は規定されていませんので、どのように考えれば良いのか、お教えください。

この質問に回答
回答

Re: 産後休暇中の給与の支払いについて

2008/01/11 23:01

jimuin1

おはつ

編集

 kaibashira さんレスありがとうございます。
 就業規則により、産休期間中は有給、育児休業中は無給(育児休業手当が支給されます)となっています。
 3月3日で産休が終わる場合に、3月分の給与は1か月分支給しなければならないのかという疑問です。
 公休以外に休む場合は有給休暇を取りますが、有給付与に達していない採用後6か月未満の職員、有給休暇の残っていない職員は、当然欠勤扱いとなりますので、日割り単価により給与は減額されます。

 kaibashira さんレスありがとうございます。
 就業規則により、産休期間中は有給、育児休業中は無給(育児休業手当が支給されます)となっています。
 3月3日で産休が終わる場合に、3月分の給与は1か月分支給しなければならないのかという疑問です。
 公休以外に休む場合は有給休暇を取りますが、有給付与に達していない採用後6か月未満の職員、有給休暇の残っていない職員は、当然欠勤扱いとなりますので、日割り単価により給与は減額されます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 jimuin1 2008/01/11 14:31
1 kaibashira 2008/01/11 14:53
2 jimuin1 2008/01/11 17:15
3 kaibashira 2008/01/11 17:28
4
Re: 産後休暇中の給与の支払いについて
jimuin1 2008/01/11 23:01
5 kaibashira 2008/01/11 23:59
6 jimuin1 2008/01/14 06:57