•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

寡黙な上司への対応

質問 回答受付中

寡黙な上司への対応

2007/12/16 13:56

m2h2

おはつ

回答数:12

編集

Eメール、付箋紙、メモ用紙によるコミュニケーシュン。暗い声でモゴモゴと挨拶、ランチタイムも無口、実はさっさと帰宅する。

まわりに聞いても同じような根暗な印象ですなぁ〜。名ばかりのやつ、どうすればいいでしょうねぇ。。。ーー;

Eメール、付箋紙、メモ用紙によるコミュニケーシュン。暗い声でモゴモゴと挨拶、ランチタイムも無口、実はさっさと帰宅する。

まわりに聞いても同じような根暗な印象ですなぁ〜。名ばかりのやつ、どうすればいいでしょうねぇ。。。ーー;

この質問に回答
回答

Re: 寡黙な上司への対応

2007/12/26 17:37

せびら

常連さん

編集

久しぶりに掲示板を覗き、本件はみなさんのご意見で落着の感もありますが、感想を書かせていただきます。

世の職場には、何から何まで自分流でないと面白くない優秀な上司がごまんといます。自分の業績をあげるため部下を叱責し、精神的におかしくしたり、自主退職へ追い込んだり、はては命を絶つまでに追い詰める猛烈上司をこれまで何人も見聞きしてきました。
それらに比べれば、M2h2さんの上司は、イキ仏です。

長いサラリーマン生活をしたわたくしには、彼のような上司も許容範囲だと思います。
ここは一つ、発想を転換し、部下としては、思い切り自分たちの考える方法で仕事ができる。いくらでも創意工夫ができる。上司抜きで仕事ができる幸せがあると考えてはいかがですか。
会議の席上、みなさんの提案に黙っていて、決まったことをさせてもらえるなんて楽しいとは思いませんか。

必要な情報、例えばお書きにらなれた急ぐ情報を直前になって知らせるなんてことは、会社ではあってはならないことです。
上司しか取れない情報があって、それが遅くなったためにあなたの仕事ができなければ、それは部下の責任ではないのですから、あなたが気にすることはありません。ただ、そのようなケースがよくあるのに部下として黙っていてはあなたの責任となることもありますのでそのときは、真剣に寡黙の上司に対し改善を要求すべきでしょう。
ただ、情報で上司しか取れないものは少なく、部下のほうでアンテナを高くしていれば、上司以上に情報が取れるのが一般の会社のはずですから、そのような情報収集努力も必要ではないでしょうか。

M2h2さんが、現在の会社に入社されて何年経つ方か、どのような身分の方か知りませんが、上司はずっと以前からの生え抜き社員か、あるいは親会社などからの転籍者かと想像されます。
人事権者は彼のことを知悉しているはずですから、彼のことはそちらに任せてはどうでしょうか。
あなたのようなやる気満々の方には、不満でしょうが彼を無視するという態度ではなく、できるだけあなたから近づいて、彼へ協力することが、あなたの評価を高める道だと考えます。

久しぶりに掲示板を覗き、本件はみなさんのご意見で落着の感もありますが、感想を書かせていただきます。

世の職場には、何から何まで自分流でないと面白くない優秀な上司がごまんといます。自分の業績をあげるため部下を叱責し、精神的におかしくしたり、自主退職へ追い込んだり、はては命を絶つまでに追い詰める猛烈上司をこれまで何人も見聞きしてきました。
それらに比べれば、M2h2さんの上司は、イキ仏です。

長いサラリーマン生活をしたわたくしには、彼のような上司も許容範囲だと思います。
ここは一つ、発想を転換し、部下としては、思い切り自分たちの考える方法で仕事ができる。いくらでも創意工夫ができる。上司抜きで仕事ができる幸せがあると考えてはいかがですか。
会議の席上、みなさんの提案に黙っていて、決まったことをさせてもらえるなんて楽しいとは思いませんか。

必要な情報、例えばお書きにらなれた急ぐ情報を直前になって知らせるなんてことは、会社ではあってはならないことです。
上司しか取れない情報があって、それが遅くなったためにあなたの仕事ができなければ、それは部下の責任ではないのですから、あなたが気にすることはありません。ただ、そのようなケースがよくあるのに部下として黙っていてはあなたの責任となることもありますのでそのときは、真剣に寡黙の上司に対し改善を要求すべきでしょう。
ただ、情報で上司しか取れないものは少なく、部下のほうでアンテナを高くしていれば、上司以上に情報が取れるのが一般の会社のはずですから、そのような情報収集努力も必要ではないでしょうか。

M2h2さんが、現在の会社に入社されて何年経つ方か、どのような身分の方か知りませんが、上司はずっと以前からの生え抜き社員か、あるいは親会社などからの転籍者かと想像されます。
人事権者は彼のことを知悉しているはずですから、彼のことはそちらに任せてはどうでしょうか。
あなたのようなやる気満々の方には、不満でしょうが彼を無視するという態度ではなく、できるだけあなたから近づいて、彼へ協力することが、あなたの評価を高める道だと考えます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 m2h2 2007/12/16 13:56
1 PTA 2007/12/17 08:15
2 ゆ- 2007/12/17 10:15
3 m2h2 2007/12/17 11:05
4 PTA 2007/12/19 07:53
5 m2h2 2007/12/22 19:36
6
Re: 寡黙な上司への対応
せびら 2007/12/26 17:37
7 m2h2 2007/12/26 22:41
8 ゆ- 2007/12/27 09:35
9 debuneko 2007/12/27 10:02
10 m2h2 2007/12/27 23:02
11 せびら 2007/12/28 23:45
12 m2h2 2007/12/29 10:04