OsieteMan

おはつ

回答数:9

編集

初めて投稿させて頂きます。
私の会社は2月決算なのですが、6月30日に取得した固定資産(共用年月日:6月30日)について、どの様に月数計算すればよいか悩んでいます。
取得・共用を開始した6月30日も1ヶ月とカウントして計算するのであれば9ヶ月となりますが、共用年月日から1ヶ月ずつ(つまり6/30〜7/30、7/31〜8/30という具合に)カウントしていくと、2月は30日がないので8ヶ月となります。
周りにいる色んな方や、減価償却計算システムを販売しているメーカーさんとかにも聞いてみたのですが、どちらが正しいのか不明です。。。
8ヶ月と9ヶ月、どちらでカウントするのが正しいのでしょうか?
(うちの会社が3月決算であれば、苦労はしないのでしょうが・・・。)
どなたか、お知恵をお借りできませんでしょうか?
宜しくお願いします。

初めて投稿させて頂きます。
私の会社は2月決算なのですが、6月30日に取得した固定資産(共用年月日:6月30日)について、どの様に月数計算すればよいか悩んでいます。
取得・共用を開始した6月30日も1ヶ月とカウントして計算するのであれば9ヶ月となりますが、共用年月日から1ヶ月ずつ(つまり6/30〜7/30、7/31〜8/30という具合に)カウントしていくと、2月は30日がないので8ヶ月となります。
周りにいる色んな方や、減価償却計算システムを販売しているメーカーさんとかにも聞いてみたのですが、どちらが正しいのか不明です。。。
8ヶ月と9ヶ月、どちらでカウントするのが正しいのでしょうか?
(うちの会社が3月決算であれば、苦労はしないのでしょうが・・・。)
どなたか、お知恵をお借りできませんでしょうか?
宜しくお願いします。